案件が決まりやすいフリーランスのスキルシートの書き方!

案件が決まりやすいフリーランスのスキルシートの書き方!

これからフリーランスとして活動していく方はスキルシートを書く必要のある場面が多々あるはずです。

今回はそんなフリーランスの方に向けてスキルシートの書き方やスキルシートを書く意味などを紹介していきたいと思います!

フリーランスエンジニアがスキルシートを書く意味を理解する

まず初めに、フリーランスの方が、スキルシートを書くメリットを紹介します。

スキルシートと履歴書の大きな違いでは、履歴書などがこれまでの職歴に関するものであり、非IT分野の人事の人が見ることも多々あるため、それである程度の概要をつかめれば問題ありません。

一方でスキルシートを見るのは、ITエンジニアの人が見るため、自身がこれまでに経験したITに関する仕事や、自身がどのような技術を扱えるかなどを事細かに書く必要があります。

スキルシートとは、読んで字のごとくあなたのスキルを書き出すシートのことを指します。

これまでに“どのような案件に参加をして、その案件ではどのような工程を行い、どのような結果を得られた”や”〇〇といった案件では全体工程のどの部分から参加し、どのような言語でプログラミングをしていたなど“のようなこれまでの実績を書き出します。

このように、事細かに自身のスキルを説明することによって、先方が求めている案件にマッチしているかがわかりやすくなるため、案件が決まりやすくなります。

スキルシートの書き方

エンジニアの方のスキルシートに決まりはないのですが、いくつか要点を押さえて書くと相手に良い印象を与えることが出来ます。

これから挙げる点を踏まえると、見やすいスキルシートを書くことができるため、ぜひ参考にしてみてください。

A4用紙で2~4枚程度に収める

スキルシートも基本的に履歴書などと同じA3同等のA4用紙2枚程度から4枚程度に収めることが好ましいです。

自身の応募する案件に合わせた内容を書く

スキルシートは自身を先方に売り込むためのものであるので、自分が行いたい案件などに合わせたスキルや経歴などを強調して書きましょう。

自身の開発スキルをわかりやすく書く

これまでに経験した、スキルや開発環境などを先方に伝わるようにしっかりと書きましょう。

普段から自身の使うOSや開発言語やソフトの習熟度などをまとめておくと、より相手に伝わりやすくなります。

スキルシートを書く上で抑えておくポイントとは?

次は実際にスキルシートを書く際にどのような点を抑えればよいのかを見ていきます。

文体は「である調」(常体)にする

文体に明確な決まりなどはないのですが、スキルシートでは簡潔に内容を伝える必要があるため、「ですます調」(敬体)よりも「である調」(常体)で記述する方が無難です。

大事な情報はスキルシートの前半に記載する

先ほどのスキルシートの書き方でも触れましたが、自身が行いたい案件に対して、アピールすることができる点については、スキルシートの前半に記載しましょう。

前半にアピールポイントを書くことによって、スキルシートを見る人にとって人物像が明確になるため、前半に記載することがおすすめです。

得意分野を明記する

普通の面接のように今までにどのような経験を積んできて、自身がどのようことが得意であるということと、それが実際の案件にどのように役立つかをスキルシートにはしっかりと書くように意識しましょう。

経験年数を明記する

スキルシートを書く際に自身の経験やスキルなどを書くとよいと紹介しましたが、それらのキャリアの経験年数を明記しましょう。

常に経験年数の長さと技術力が比例するとは限りませんが、ある程度の経験がなければ、スキルというものは身につかないものであるというのも事実です。

先方もフリーランスの方のキャリアなどを知ることで、安心感を与えることができます。

経験の中でも具体的に言語のバージョンやフレームワークなどについてはバージョンなどによって勝手が違うことも多々あるため、それらを記載することがおすすめです。

自身の制作物をアピールする

自身がこれまでに制作などをしたものの中でGitHubなどのサービスを用いてソースコードなどを共有することができるものがあれば積極的に行った方が良いでしょう。

実際に自身の書いたコードを担当の方にみていただくことで自身のレベルなどを評価してもらうことができます。

採用担当はスキルシートのどこをみている

フリーランスに外注を担当する方がスキルシートのどこを見ているかを注意してスキルシートを書くことは案件をとることに非常に重要です。

このセクションでは担当がスキルシートのどこを重点的に見ているかを具体的に紹介します。

スキル・経験がプロジェクトに合っている

当然のことですが、エンジニアを募集する際には、そのプロジェクトに参加するためのスキルや経験を満たしている必要があります。

短いスパンのプロジェクトでは即戦力が求められているため、スキル・や経験が重視されます。

人柄がチームにあっている

はっきりとした定義などはありませんが、仕事をするということは人と人とのかかわり合いであるため、スキルや経験だけではなく、人柄などももちろんですが重視されることもあります。

過去の業務から、反省点などを挙げることによって、前向きな姿勢と誠実さなどをアピールすることによって人柄のアピールなどをすることも可能です。

スキルシートに書いてはいけない内容、NG例

スキルシートを書く際には書いてはいけない内容やあまり好ましくない内容があります。

NGな内容を書いてしまうと、相手にもいい印象を与えることが出来ないため、書いてしまわないようにしっかりと確認しておきましょう。

短期プロジェクトばかりで現場がよく変わっているように見える

短いスパンの一貫性のないプロジェクトを多数記述することはあまり好ましくありません。

これまでのプロジェクトが短期プロジェクトばかりであると、1つの現場に長くいることの出来ない、継続力のない人だと思われてしまいます。

スキルシートに書く時には、なるべく長期のプロジェクトを多めに記入するようにしましょう。

派遣契約や業務委託などで行った案件のプロジェクトの具体名

派遣業務やフリーランスなどでの業務委託では、クライアントと守秘義務を結んでいる場合があるため、具体的な企業名やプロジェクトの内容を公表してはいけない場合があります。

もし、そのような案件について記載したい場合には、「大手Web企業でのコーディング」や「ECサイトのフルスタック構築」などのようにぼかした表現を使うことをおすすめします。

経験スキルがバラバラであり、自身の強みをアピールしきれていない

スキルシートの中では全てのスキルを記入してしまっている方もいるかもしれませんが、極端に短い経験スキルなどを羅列してしまうと、どのスキルがあなたの強みであるかが読み取りづらくなってしまいます。

業務の並びが整理されていない

過去の案件や業務の日付が整理されておらず、ぐちゃぐちゃになってしまっていることは好ましくありません。

一度自身の経験をしっかりとリストアップする必要があります。

またスキルシートに案件などを書く際には新しい案件を一番上にソートすることが一般的です。

資格の欄が空白になっている

例え資格を持っていても実力が伴わない、もしくはその逆も然りですが、やはり資格の欄が空白になってしまっていることも、パッと見の印象ではよろしくないでしょう。

ITの資格というものは国家資格の情報処理技術者試験など多数存在しています。

それらは自身の知識を証明するのに、一番手っ取り早く、ある程度の信頼性もあります。

特にフリーランスで活動される方で資格を所有していない方は業務の傍らに、資格の取得などをすることをおすすめします。

スキルシートのテンプレートはどこで入手できるのか?

スキルシートは1から作成することも可能ですが、実際には効率の観点からテンプレートを使用して作成することをお勧めします。

現在インターネットには多数のエンジニア向けのテンプレートなどが存在しているため、自身で検索などをしてみて、気に入ったテンプレートを使うのが良いでしょう。

まとめ

今回はフリーランスの方の案件が決まりやすくなるためのスキルシートに関する情報を紹介してきました。

フリーランスの方は自身で案件を獲得しなければならないため、スキルシートというものは、自身をアピールする場として非常に重要です。

ぜひ、今回ご紹介したスキルシートを書く際のポイントやNG例などを参考にして、魅力的なスキルシートを作成して、希望する案件の獲得を実現してください!


登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin