今さら聞けない!Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いを解説

今さら聞けない!Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いを解説

Wi-Fiの周波数には、2.4GHzと5GHzの2種類があります。日頃からWi-Fiを利用している人ならば、どちらも見たことがあるのではないでしょうか。Wi-Fiルーターのパッケージなどにも記載があり、知らず知らずのうちに目にしている人は多いはずです。
ただ、目にする機会はあるものの、具体的に理解できていない人は多いでしょう。また、細かく意識せずにWi-Fiを使用している人もいるはずです。今回は、Wi-Fiの周波数について解説し、どのように使い分けすれば良いのかなどについても触れていきます。

Wi-Fiの周波数は主に2.4GHzと5GHzの2種類

冒頭の繰り返しにはなりますが、Wi-Fiの周波数には2.4GHz5GHzの2種類が用意されています。GHzは周波数の単位であり、「1秒間にどれだけの波が生じているか」を表します。簡単に説明するならば、電波の生じ方が異なる2種類がWi-Fiに利用されています。
2種類の電波が用意されている理由は、対応している機械や性能に違いがあるからです。あまり意識せずに利用している人は多いと思われますが、実際にはこれらの特徴や違いを理解して選択しなければなりません。具体的にどのような部分を理解すべきかは、こちらの記事の後半で解説していくため、それぞれ把握するようにしてみてください。

Wi-Fiの2.4GHz・5GHzそれぞれの特徴


Wi-Fiの2.4GHzと5GHzにはそれぞれ特徴があります。これらについて、どのようなものであるか簡単にまとめていきます。

2.4GHzの特徴

Wi-Fiの2.4GHzは、波長が長いため障害物をより簡単に超えられることが特徴です。そのため、1つの機械でより多くの範囲をカバーできるようになり、利便性を高められます。例えば、家庭用のWi-Fiならば、1台で家の隅々まで電波を届けられるのです。また、異なるフロアへ電波を届けることも可能です。

ただ、2.4GHzはWi-Fiだけではなく、マイクロ波やBluetoothなど、多くのデバイスでも利用されています。そのため電波の干渉が発生しやすくなることがデメリットです。電波を発する電化製品が多い家、台数は少ないものの密度が高くなりやすいマンションなどで問題が起きる可能性があります。また、ネットワークの通信速度が、やや遅い点も注意が必要です。

5GHzの特徴

Wi-Fiの5GHzは、データ通信速度がより高速であることが魅力的です。ただ、波長が短いため障害物に対応する能力が低く、カバーできる範囲が狭まってしまいます。環境によっては魅力的なWi-Fiであるものの、使う場面を意識しなければなりません。

ただ、5GHz帯は2.4GHz帯と比較して、利用しているデバイスが限られています。そのため、他のデバイスと干渉する可能性が低く、安定した通信の実現が可能です。また、通信が安定することによって、大容量かつ高速の通信に貢献してくれます。

注意点として、新しい規格のため対応しているデバイスに限りがあります。パソコンやスマートフォンならば利用できるものが多いですが、古いデバイスは利用できないでしょう。また、Wi-Fiに接続できる家電製品でも、5GHzには対応していないことがあるため注意すべきです。

Wi-Fiの2.4GHz・5GHzの違い

Wi-Fiの特徴を踏まえて、2.4GHzと5GHzの違いをまとめていきます。

カバー範囲

電波の波長に違いがあることで、電波が届くカバー範囲に違いがあります。2.4GHzのWi-Fiは幅広く電波を届けられますが、5GHzのWi-Fiは狭い範囲でしか利用できません。時には利便性を大きく左右する違いになるため、必ず意識しておいた方が良いでしょう。

例えば、自宅に部屋や家具が多くあるならば、2.4GHzが良いと考えられます。5GHzでは障害物が多く、思うように電波が届かないかもしれません。逆に、オフィスで障害物が少なく広い場所ならば、どちらでも大きな問題にはならないはずです。

カバー範囲の違いを考える際は「障害物があるかどうか」を考慮しなければなりません。単純な距離だけでは違いを評価しづらいのです。

通信速度

波長の違いが送受信できるデータ容量の違いを生み出し、通信速度の違いにつながっています。Wi-Fiの通信速度は、2.4GHzよりも5GHzの方が圧倒的に高速なのです。通信速度には大きな違いがあるため、この点を重視するならば5GHzを選択しましょう。

ただ、これは比較した場合の違いであり、2.4GHzが遅いと表現しているわけではありません。一般的なネットワークの利用であれば、2.4GHzのWi-Fiでも十分に対応が可能です。皆さんがWi-Fiを導入するにあたって、2.4GHzを避ける必要はないのです。

ただ、高画質な生放送を視聴するなど、通信容量が増える場合は5GHzの方が良いかもしれません。現在はコンテンツが大容量化しているため、通信量によっては2.4GHzで遅延してしまう可能性があります。

互換性

複数のデバイス間で互換性があるかどうかに違いがあります。2.4GHzは幅広いデバイスで利用できますが、5GHzはそうではありません。家電製品などを含め、同じWi-Fiを利用したいと考えるならば、2.4GHzを採用した方が良いでしょう。

ただ、5GHzのWi-Fiが普及してきたこともあり、近年は対応しているデバイスが増えています。一昔前は、圧倒的に2.4GHzが適していましたが、現在はそうとも断言できません。最新のデバイスは、パソコンやスマートフォンでなくとも5GHzに対応しています。

言い換えると、古いデバイスは5GHzに対応していないものが大半です。そもそも、5GHzの規格が存在しない時代に作られたものがあるため、古いデバイスの互換性はないものだと考えた方が良いかもしれません。

Wi-Fiの2.4GHz・5GHzはどちらを選択すべきか


Wi-Fiの電波に2種類あることを解説すると「どちらを選択すれば良いのか」との疑問を持つ人が多くいます。続いては、この疑問を解決するためにどちらを選択すべきかについて解説します。

利用環境に応じて選択

基本的には、Wi-Fiの利用環境に応じて2.4GHzと5GHzを選択しなければなりません。快適に通信できるほどの電波が届かなければ、Wi-Fiの意味合いが薄れてしまうため、電波が届くかどうかを左右する環境面が非常に重要です。

まず、Wi-Fiルーターを設置して、その周辺に電波を遮るものがあるかどうか確認しなければなりません。自宅ならば家具や扉がないか、オフィスならばロッカーなどの障害物がないか確認しておきます。障害物が多い場合、5GHzのWi-Fiは電波が届かない可能性があるため、特別な理由がない限りは避けるべきです。

また、周辺に2.4GHzの電波を利用するものがあるならば、5GHzを選択した方が良いかもしれません。電波が干渉すると、通信が遅くなってしまうため、これを避けることも重要です。

利用するデバイスによって選択

接続するデバイスが、2.4GHzと5GHzのどちらに対応しているかを踏まえる選び方があります。上記で解説したとおり、5GHzは新しい規格であり、対応していないデバイスが存在する状況です。対応していなければ、Wi-Fiで通信できなくなってしまうため、2.4GHzを選択するしかありません。

5GHzに対応しているかどうかは、取扱説明書などで確認する必要があります。多くの場合、5GHzに対応していれば2.4GHzにも対応しているため、5GHzを選択できるかどうか確認できれば良いでしょう。

可能な限り新しい規格を重視

できる限り新しい規格を重視して、Wi-Fiを選択することが重要です。例えば、Wi-Fiの第5世代は5GHzしか存在しませんが、第6世代には2.4GHzと5GHzが存在します。同じ5GHzであれば第6世代を選ぶべきで、2.4GHzと5GHzを悩んだ際も、できれば第6世代の2.4GHzを選択した方が良いでしょう。

新しい規格を選ぶべき理由は、理論的に実現される通信の最大速度が大きく異なるからです。例えば、第5世代は最大通信速度が6.9Gbpsですが、第6世代は9.6Gbpsと違いがあります。通信速度の違いは、Wi-Fiを利用したネットワーク接続の利便性を左右するため、新しく早いものを選択すべきなのです。

ただ、ここで注意したいポイントは、デバイス側も新しい規格に対応している必要があることです。Wi-Fiは下位互換があるため、古い規格のデバイスの通信ができますが、通信速度が遅くなってしまいます。Wi-Fiの違いを理解することも重要ですが、それを活かすためのデバイスを用意することもポイントです。

悩んだ際は5Ghzを試す

Wi-Fiルーターを導入して、2.4GHzと5GHzに悩んだならば、まずは5GHzを試してみると良いでしょう。通信速度が高速であるため、5GHzで安定した通信ができるならば理想的です。接続できるかどうかだけではなく、通信が安定するかどうかも見極めなければなりません。

例えば、障害物が多いと接続はできても通信が途切れる場合があります。通信が安定しないと、コンテンツのダウンロードに失敗するなど、利便性の悪化に繋がりかねません。そのため、接続できることと通信が安定するかどうかの両面から評価が必要です。

なお、安定して利用できるかどうかは、実際に利用してみないと判断できません。そのため、5GHzで接続できたならば、その状態で一定期間Wi-Fiを継続的に利用してみましょう。特に違和感なく利用できているならば、通信の品質は安定していると考えられます。

Wi-Fiの2.4GHz・5GHzでよくある質問

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzについて、よくある質問を以下にまとめました。

2.4GHz・5GHzは同時に利用できるか

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzは同時に利用できます。一般的なWi-Fiルーターは、2種類の電波を同時に提供できるため、それぞれを利用できるのです。電波を使い分けることで、通信速度が安定するなどのメリットを生み出します。

例えば、Wi-Fiに対応した家電製品は2.4GHzで接続し、パソコンやスマートフォンは5GHzで接続することが可能です。家電製品は、大容量な通信を必要とする可能性が低いため2.4GHzで接続します。それに対して、パソコンやスマートフォンは大容量な通信を必要とする可能性が高いため、高速な5GHzを選択するのです。

これは一例ですが、2種類の電波を使い分けできるため、最適なものを接続できます。基本的には、電波を使い分ける設定なども必要ないため、Wi-Fiルーターを導入さえすれば良いのです。

どの製品を利用すべきか

製品の選択に悩んだ際は、家庭用か業務用かをまず意識するようにしましょう。Wi-Fiルーターには、業務用と呼ばれる大量の接続を前提としたものがあります。大規模な家電量販店には、このような製品も配置されているため、家庭で利用する際は間違いのないようにしなければなりません。

また、家庭用の製品にも違いがあり、主に接続できる最大の台数が異なります。例えば、5台接続できるものと10台接続できるものがあるのです。一般的に、台数が多ければ多いほど高価になりやすいため、必要以上に台数の多いものは避けなければなりません。

なお、通信の規格や世代はどの製品を利用しても基本的に同じです。極端に安い製品の場合、昔の世代にしか対応していない場合があるため、念のための確認をおすすめします。

まとめ

Wi-Fiの中でも、2.4GHzと5GHzの違いを解説しました。これらは周波数と呼ばれるものであり、通信の安定性や速度に影響するものです。どちらが良いとは一概に言い切れないため、それぞれの特徴を理解して選択するようにしましょう。

もし、どちらが良いか悩んだ際は、5GHzを中心に検討することをおすすめします。比較的新しい規格で、通信速度が高速であるため、利便性が高いはずです。

SHAREこの記事をシェアする

admin