確定申告はどうしたらいい?初めての人が押さえておくべきことを紹介

確定申告はどうしたらいい?初めての人が押さえておくべきことを紹介

確定申告をするには、しっかりとした準備が必要です。特に初めて確定申告をする人は、どうしていいか分からないと悩む人も多いでしょう。確定申告には、提出期間が設けられており、その期限内に申告をしないと罰則が課せられることがあります。また、申告書以外に提出しなければいけない書類もあるため、事前の準備が何より重要だと言えます。そこで今回は、初めての確定申告のために、押さえておくべきポイントや申請方法について紹介します。

そもそも確定申告って何?

確定申告は1年間の所得を計算し、所得税や復興特別所得税などの金額を確定するための手続きです。所得とは、1年間で得た収入から、事業にかかった経費を差し引いた金額のことを言います。期限までに確定申告書を提出し、税金を納めなければいけません。源泉徴収額が多い場合は、確定申告することで税金が返ってくることもありますが、期限内に申告をしないとペナルティが課せられる場合があるので注意が必要です。

では、確定申告と年末調整はどう違うのでしょうか。実はこの2つは、所得を計算して、税金を確定するための手続きをする点で、やるべきことは同じです。大きな違いは、会社に属しているか、属していないかがポイントになります。会社に属している会社員は、年末に会社側で年末調整を行なってくれるため、確定申告をする必要はありません。しかし、会社での収入に加えて副業やアルバイトなど、2カ所から給料を得ている場合は、確定申告と年末調整の両方を行う必要があります。一方、会社に属さないフリーランスは、年度末に自ら税務署で確定申告をしなければいけないということです。

確定申告には2つの種類がある

フリーランスは、年間の収入が20万円を超えた場合は、確定申告をする必要があります。会社員とは異なり、フリーランスで得た収入は、全て個人の給料になるわけではありません。その中には、事務所の賃貸料や公共料金、交通費など、事業を運営してく上で欠かせない費用が発生しています。仕事でかかった費用は、個人で負担する必要はありません。その費用は、事業で使用した経費とみなされ、収入から差し引くことができます。

確定申告には、白色申告と青色申告の2つの種類が存在します。白色申告は、事前の申請が必要ありません。また、申告方法や帳簿付けも簡単なため、経費を大まかに計算して提出すればいいので、早く手続きを終わらせたい人には最適な方法だと言えます。さらに、年間の収入が300万円未満であれば、帳簿をつける義務がありません。そのため、フリーランスとして働き始めたばかりの人や、年の途中から事業を始めた人などにはメリットがあると言えるでしょう。

青色申告は、事前に青色申告承認申請書の提出が必要です。白色申告とは異なり、日々かかる経費を帳簿に記帳して、正確な申告をしなければいけません。この点が、白色申告との大きな違いと言えます。また、青色申告には、税金が控除される特典があります。その特典は、10万円控除と65万円控除の2種類で、青色申告をする人は申請することが可能です。しかし、65万円のほうは、控除を受けるための要件が定められているので事前に確認しましょう。

確定申告の時期はいつ?

1月1日から12月31日までの所得について、翌年の2月16日から3月15日までに確定申告しなければいけません。基本的に期限を過ぎても申告することはできますが、期限内に確定申告しないと追加の税金がかかる場合があります。たとえば、「無申告加算税」は、期限内に確定申告しなかった場合に課される罰則です。しかし、ある一定の要件をすべて満たしている場合、無申告加算税は発生しません。期限が過ぎていることに気付いたら、早めに申告して要件を満たしているか確認しましょう。また、「延滞税」は、期限内に税金を納付しなかった場合に課されます。税金の納付遅れに対して課せられる罰則なので、延滞した日数に税金が発生する仕組みです。そのため、延滞するほど、税金の額は大きくなります。無申告加算税と同様に、申告漏れに気づいたら、早めに対処することが大切です。さらに、青色申告をする場合は、期限内に確定申告しないと控除が受けられません。しっかり期限を守りましょう。

一方、還付申告は期限を過ぎても申請を行うことができます。還付申告とは、払い過ぎた税金を還付してもらうための手続きです。フリーランスであれば、通常確定申告をするときには還付申告の手続きは完了しているので、別途申告をする必要はありません。しかし、会社員であれば、会社が把握できていない控除がある場合、年末調整とは別に自分で確定申告をする必要があります。還付金を受け取るためにも、確定申告をきっちり行いましょう。

確定申告のために必要な書類

確定申告に必要な書類としては、大きく分けて「確定申告書A」と「確定申告書B」があります。確定申告書Aは、給与所得や公的年金のみの所得である人が使用することができます。一方、確定申告書Bは、所得の種類にかかわらず誰でも使用可能です。フリーランスの場合は、確定申告書Bを使用することになります。確定申告書は税務署で直接手に入りますが、郵送してもらうことも可能です。または、国税庁のホームページからダウンロードもできるので、自分の好きな方法を選ぶことができます。また、年の途中で会社を辞めてフリーランスになった場合は、給与所得の源泉徴収票も必要になるので注意しましょう。

それ以外にも、医療費控除を受ける場合は、医療費の明細書が必要です。また、領収書は5年間保存が義務付けられています。税務署から問い合わせがあった場合は、すぐに提出できるようにしましょう。さらに、ふるさと納税などの寄附金控除を受ける場合は、寄付先の自治体から発行された受領証明書を提出しなければいけません。受領領収書が送られてきたら、年末までしっかり保存しておきましょう。

確定申告書の提出方法

確定申告書を提出するには3つの方法があります。一つ目は、税務署へ確定申告書を持参して提出する方法です。確定申告書は、どこの税務署に行って提出してもいいというわけではありません。提出先は、納税している管轄の税務署で行いましょう。確定申告書の入手方法は、税務署で手に入れることができます。もし事前に準備したいのであれば、国税庁のホームページからダウンロードしましょう。

二つ目は、税務署宛てに確定申告書を郵送する方法です。中には仕事が忙しくて、確定申告書を取りに行けない場合もあるかもしれません。そんな時は、税務署に連絡して、用紙を郵送してもらいましょう。特に初めて確定申告をする人は、準備する中で分からないことも多いはずです。確定申告書の郵送申し込みの連絡をする際に、分からないことも合わせて確認できます。

三つ目は、e-Taxで電子申告する方法です。この方法で提出する場合は、マイナンバーカードとカードリーダライタを用意するか、もしくは事前に税務署でIDとパスワードを発行しておく必要があります。確定申告は、期限が決まっているので、早めに確認するようにしましょう。

まとめ

会社で働いている人にとって、確定申告はあまり馴染みがないでしょう。しかし、フリーランスや副業で一定以上の収入がある場合は、期間内に確定申告を必ず行わなければいけません。確定申告の期限は決まっているため、期限内に書類を提出できるように早めに準備をすることがおすすめです。きちんと確定申告しないと、ペナルティが課される可能性もあるので十分注意しましょう。


登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin