確定申告はどう行う?納税までの大まかな流れを分かりやすく説明

確定申告はどう行う?納税までの大まかな流れを分かりやすく説明

企業に勤めている場合は、基本的に企業側が個々の社員の所得の計算を行い、同時に納税まで行ってくれます。しかし、フリーランスとして一定以上の収入を得ている場合は、それに見合った税金を確定申告によって自分で納めなければなりません。フリーランスとして初めて確定申告をする場合、事前に大まかな流れを把握しておくと必要な準備がスムーズに行えます。この記事では、フリーランスの確定申告の方法について知りたいという人に向けて、確定申告の流れや申告時に注意すべき点について解説します。

この記事の目次

確定申告とは何?

確定申告とは、1月1日?12月31日までの1年間で得た事業所得などを計算し、国へ申告する手続きのことです。確定申告した後は、所得の金額に応じた所得税を税務署に納税する義務があります。確定申告の期間は、2月16日?3月15日までです。しかし、土日などの関係でその年によって数日程度ずれる場合もあります。また、提出期限が近づくにしたがって税務署が混みあうことが想定されますので、できるだけ早めに手続きしておくほうが良いでしょう。

フリーランスで確定申告が必要な人とは?

フリーランスで確定申告が必要になるのは、1年間の事業所得が38万円以上ある人です。所得とは収入のことではありません。1年間の収入や売り上げから基礎控除額の38万円や必要経費、その他の控除額を差し引いた金額のことです。事業所得が38万円以下の場合は、確定申告は必要ありません。ただし、「青色申告」では事業所得が赤字の場合には確定申告をすることで翌年以降に赤字を繰り越すことができます。

フリーランスの確定申告の2つの方法とは?

フリーランスの確定申告には、「白色申告」と「青色申告」の2種類の方法があり、どちらかを選択できます。ここからは、それぞれ2つの方法について詳しく説明します。

白色申告

白色申告とは、1年間の売上から必要経費や控除額を差し引き、事業所得を算出するというシンプルな申告方法です。白色申告の場合は、事前に税務署への届け出は不要です。青色申告に必要な「青色申告承認申請書」を提出しない場合は、自動的に白色申告になります。白色申告であれば、提出が必要な書類は「収支内訳書」と「確定申告書B」の2種類です。ただし、事業所得の額にかかわらず、事業にかかわるお金の出入りを帳簿に記録しておく必要があります。

青色申告

青色申告とは、青色申告特別控除(65万円または10万円の控除)などを受けることができるなど、白色申告よりも節税効果の高い申告方法です。青色申告をするためには、開業日から2カ月以内に「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出しておかなければなりません。青色申告の帳簿づけは「複式簿記」の形で行う必要があり、確定申告の際には所定の申告書と共に決算書を提出する義務があります。ただし、専用の会計ソフトを使えば、手間のかかる計算が効率化できます。

実際にどう行う?フリーランスが知っておくべき確定申告の流れ

実際の流れについても知っておくと安心です。ここでは、フリーランスが行う確定申告の流れについて具体的に説明します。

1:確定申告に必要な書類や条件を調べる

まず、確定申告をするにあたって、提出先となる最寄りの税務署の所在地や電話番号、確定申告の期限など基本的な情報を調べておきましょう。加えて、白色申告と青色申告とでは、確定申告に必要となる書類も異なりますので、それぞれに必要な書類についても確認しておく必要があります。

2:必要書類を準備する

確定申告をする際は、領収書や明細書、社会保険料や生命保険料の控除証明書などさまざまな書類が必要になります。確定申告の時期になってすべてをそろえるのは大変な手間と時間がかかります。準備の段階から、漏れがないように入念にチェックをして必要な書類を手元に用意しておきましょう。

3:申告書を入手し作成する

確定申告に必要な申告書には、申告書A様式と申告書B様式がありますが、フリーランスの場合はB様式を使用します。申告書は税務署で入手したり、国税庁のウェブサイトからダウンロードしたりできます。確定申告書の作成は、専用の会計ソフトを使用して作成するほか、国税庁のウェブサイトから直接インターネット経由で作成することも可能です。パソコンが苦手な場合は、確定申告書に手書きで記入してもかまいません。

4:申告書を提出する

確定申告書を作成した際には、念のため間違いがないか入念にチェックを行いましょう。チェックが終わった申告書は、速やかに管轄の税務署に提出します。提出方法は、直接税務署に提出するほか、郵送での提出も可能です。「e-Tax」を利用すれば、パソコン上で申告を済ませられます。

5:納税を行う

確定申告書を提出して受理されると納税金額が確定します。納税の方法は、税務署で支払うほか、銀行での窓口納付やe-Taxなどさまざまな方法がありますので、自分に都合の良いやり方で納税しましょう。還付金がある場合は、後日銀行口座に振り込まれます。

フリーランスが確定申告をする時に注意すべきこととは?

ここでは、フリーランスが確定申告をする時に注意すべきことについて紹介します。フリーランスであっても、ずさんな申告にはペナルティーが課されることもありますので十分に気を付けましょう。

年途中で開業した場合前職の源泉徴収票が必要になる

1年の途中で会社を退職して独立する場合もあります。途中で開業した場合は、会社員時代の給与とフリーランスとしての事業所得を合算して、所得税を計算しなくてはいけません。その際、前職の源泉徴収票の提出も必要になりますので、前もって手元に用意しておきましょう。万が一、紛失などによって手元にない場合は、前職の会社に連絡をして早めに再発行を依頼しましょう。

申告書の提出や納税が遅れた場合ペナルティーが発生する

確定申告には提出期限や納税期限があり、1日でも提出や納税が遅れた場合は、控除が受けられません。さらに、延滞税や無申告加算税などのペナルティーが発生する場合もありますので、必ず期日を守ることが大切です。申告書の提出や納税が遅れないようにするためにも、確定申告の準備は余裕を持って始めておくことが大事です。

申告書に誤りがあった場合はすぐに訂正申告をする

確定申告書を作成する際は、提出用と控え用を用意しておくことが大事です。提出後に控え用の書類を確認して申告書の間違いに気づいた場合はすぐに「訂正申告」を提出しましょう。申告期間内であれば、前回提出した申告書との差し替えが可能です。ただし、申告期間後に誤りに気づいた場合は、修正申告となり延滞税などのペナルティーが発生します。このような事態を招かないためにも、提出前に書類を入念にチェックしておきましょう。

領収書など必要な書類の管理はこまめに行っておく

確定申告において準備する書類は多く、特に青色申告の場合は必要な書類が増え、さらに帳簿の計算も複雑になります。確定申告の時期に近づいてから書類の用意や管理を始めたのでは大幅に手間と時間がかかり、普段の仕事にも支障が出てしまいます。必要経費の計算も年末にまとめて行うのではなく、月ごとに処理するようにしましょう。領収書ファイルなどを用意して、日々こまめに整理、保管しておくと準備がスムーズに行えます。

不明点がある場合は税務署に問い合わせをする

初めて確定申告をする場合、書き方や準備する書類において不明点が出てくるのは自然なことです。小さなことでも不明な点については、税務署に問い合わせましょう。担当者が丁寧に教えてくれます。直接税務署に出向いて相談する方法以外にも、税務署の電話相談も積極的に活用しましょう。また、確定申告の時期などに、各都道府県の税理士が無料相談会を開催する場合もあります。

確定申告の流れを把握してスムーズに手続きを行おう!

フリーランスの場合は、会社が代わりに税金の計算や納税をしてくれるわけではありません。自分でスムーズに確定申告を行い、求められた場合にもすぐに提示できるように、日頃から領収書などの書類の管理を徹底しておく必要があります。手間はかかりますが、正しい帳簿記入を行い、必要書類を保管しておけば税務署から質問を受けた場合にもすぐに回答できます。案件ナビでは、IT業界に特化したフリーランスの案件を紹介しています。この機会にフリーとして独立を考えている場合は、ぜひ会員登録を検討してみてはいかがでしょうか。


登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin