Perlの今後の将来性は?現状の需要と今後の動向を解説!

Perlの今後の将来性は?現状の需要と今後の動向を解説!

Perlとは?

その昔、元シャープ顧問でコラムニストの宮永好道は「パソコンは、ソフトがなければただの箱」という名言を残しました。今では、インターネットにつながっていないパソコンが「ただの箱」の位置にあるといえるでしょう。

さて、インターネットにつながったパソコンに不可欠なのがWEBアプリケーションと呼ばれるソフトウエア群です。そして現在、WEBアプリケーションのプログラミングに大活躍している言語がJavaScript、PHP、Python、Rubyなどの言語です。

これらの言語はLL(Lightweight Language)系言語と呼ばれますが、その走りともいえるのがPerlです。米国のプログラマーで言語学者、そして文筆家でもあるラリー・ウォールによって1987年に開発されました。文字列の処理が得意であるというのが最大の特徴です。

Perlの特徴

特徴1:文字列の処理に強い

Perlは文字列の処理に強い言語であるとよくいわれます。そしてPerlはWEBプログラミングでよく用いられます。文字列の処理に強いとなぜWEBプログラミングに適しているのでしょうか。

インターネットを介してブラウザに文章や画像を表示するにはHTMLが用いられます。HTMLは、ブラウザに文章、画像などをどのように配置し表示するかが記述された文字列です。

インターネットが使われ始めた頃は、ブラウザ上に文章や画像などを表示するだけだったのが、インターネットの普及に伴って、掲示板やアクセスカウンターなど、何らかの処理を施した結果をブラウザに表示させることが増えてきました。

プログラムが必要な処理を行ってその結果をHTMLとして書き出し、ブラウザが表示する。これをCGI(Common Gateway Interface)といいますが、処理の対象となるHTMLは文字列なのですから、CGIで行う処理は「文字列処理」に他なりません。

Perl登場以前は、文字列処理に適した言語というのは存在しておらず、HTMLの文字列処理にプログラマーは大変苦労していました。このタイミングで登場したのがPerlだったのです。

特徴2:ライブラリが豊富

Perlには、ライブラリ・モジュールやソフトウエアが集積された巨大なアーカイブがあります。その名は、Comprehensive Perl Archive Network。頭文字をとってCPAN、シーパンと呼ばれています。

CPANには、再利用可能な汎用性の高いモジュールが多数登録されているだけでなく、登録されているモジュールを検索するシステムも提供されているので、Perlプログラマーは必要とする機能を持つモジュールを検索して自分のプログラムに組み込むことができるのです。

CPANに登録されているモジュールのなかには依存関係があるモジュールもあります。CPANではこうした依存関係もデータベース化されているので、使いたいモジュールに関連しているモジュールを芋づる式に利用することが可能になっています。

特徴3:スクリプト言語である

Perl登場以前は、プログラムのための言語といえばコンパイル言語とOSのシェルスクリプト(OSコマンドの羅列)くらいのものでした。ここに登場したのが、複雑な処理が可能なのにコンパイルを必要としないPerlでした。

Perlの実行環境さえインストールされていれば、プログラムそのものはソースコードのまま実行することが可能という手軽さが受けました。現在では、この実行環境をWindowsでは別途インストールしなければなりませんが、MacOSやUNIX(Linuxを含む)環境では標準で実装されているので手間いらずです。

Perlの需要

需要1:WEBプログラミング

Perl案件の大半はWEBプログラミング案件です。どのような案件があるか見てみることにしましょう。

賃貸物件検索システム、iOS・Android向けパズルゲーム、社内情報システムスケジュール機能、クーポン配信リスト生成システムなどなど。

Seesaaブログ・Seesaa Wiki等の企画・設計・開発・運用、ユミルリンクのサービス、LINEプラットフォーム上で動作するアプリケーションのサービス開発・運用といった著名システムの案件もあります。

需要2:テキスト処理

Perlの特長として、テキスト処理が得意ということがいわれますが、テキスト処理だけを前面に出した求人というのは見当たりません。

需要3:その他システム

汎用系の案件もかなりの需要があります。

自社決済代行関連の基幹システム開発、銀行系社内OAシステム、キャリア向け監視システム開発、金融系システム開発、EC決済システム、FinTech関連システム、GCP(Google Cloud Platform)のソフトウエア基盤アーキテクトと実装など。

Perl案件は、WEBアプリケーションだけではないということがよくわかります。

Perlの年収

Perlのフリーランス案件の単価相場についてみていきましょう。

プログラミングで稼ぐという場合、言語によらず、ソースコードが書けるというのは最低限のスキルであり、その上に開発業務経験や業務知識が上乗せされて報酬が上がっていきます。

他の言語も含めて、フリーランスエンジニアの報酬相場は、プログラマーレベルだと月額約40万円から60万円、システムエンジニアだと60万円から80万円が相場のようです。

Perl案件個別の提示条件を見ると、年収で360万円~720万円、350万円~1,000万円、400万円~600万円というレンジが提示されています。

業務経験や業務知識に乏しい若いエンジニアがスキルを担保する手段として資格を取得しておくという方法があります。

Perlに関しては、かつてCIW(Certified Internet Web Professional)という団体が「Perl・スペシャリスト」という認定試験を実施していたようですが、2019年4月時点で同団体のサイトにこの資格試験は見当たりません。

Perlの将来性

Perlが今後も伸びるだろう理由

一時期、WEBプログラミングにおいて、CGIといえばPerlといわれるくらいもてはやされましたが、より使い勝手の良い言語が出現してからは勢いがありません。読みにくい等の欠点も批判の対象となっています。

しかしながら、Perlで書かれた膨大なソフトウエア資産が未だにPerlの存在価値を揺るぎないものにしています。Perl自身もまだ開発の続いている現役の言語であり、Perlで書かれた既存システムの拡張、改修案件は当分なくなることはないでしょう。

Perlの将来性を危惧する状況

Perlが登場した頃は、他にテキスト処理に適した言語がなかったこともあり、テキスト処理をしやすい言語のニーズが高かったWEBプログラミングの世界に急速に広まりました。

WEBプログラミングに必須の言語であったがゆえに、欠点も批判にさらされ、欠点を克服した言語が登場すると徐々にその地位を奪われていきました。

このため、今では新規の開発案件でPerlが使われることはほぼないようです。また、これからWEBプログラミングを学ぼう、という人が対象言語にPerlを選ぶということも少ないようです。

将来は、Perlで書かれたシステムをメンテナンスできるエンジニアがどんどん少なくなっていくことでしょう。

まとめ

1990年台に一世を風靡したPerlですが、今ではその勢いはありません。WEBアプリケーション開発のメインプレーヤーはJavaScript、PHP、Python、Rubyなどに移ってしまいましたが、膨大なソフトウエア資産を背景にPerlもまだ頑張っています。

今後は、Perlから他言語への移行案件が出てくることも予想されるので、Perlのスキルを身につけておくのも案件獲得や転職、就職のためには悪くないでしょう。


登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin