After Effectsとは|需要と将来性を解説

After Effectsとは|需要と将来性を解説

メディア関連のソフトを多数発売しているAdobeから提供されている製品にAfter Effectsがあります。動画の加工を得意としたソフトウェアで、非常に高機能であることから多くの方々に利用されています。

人気のソフトウェアではあるものの、具体的にどのようなことができるのか把握できていない方も多いようです。今回はAfter Effectsの概要とメリット・デメリット、需要や将来性についてご説明します。

After Effectsとはどのような製品なのか

After EffectsはAdobeが開発している動画編集のソフトウェアです。まずは、具体的にどのようなソフトウェアであるのかについてご説明します。

動画加工に特化したソフトウェア

Adobeは画像加工や動画加工に関するソフトウェアを数多く提供しており、After Effectsはその中でも動画に特化しています。Adobeにはどちらも編集できるソフトウェアがありますが、After Effectsは動画加工しかできない点に注意が必要です。

基本的には他のAdobe製品と同様に、レイヤーを駆使して様々な動画を作成できるようになっています。それぞれのレイヤーにエフェクトなどを設定できるようになっていて、世の中の動画の多くはAfter Effectsで作成できると言っても過言ではないほどです。簡単な動画加工から複雑な動画加工まで幅広く対応しています。

After Effectsで加工できる動画の例

上記でご説明した通り、After Effectsは数多くの動画加工に対応しています。しかし、具体的にどのような動画加工ができるのかイメージできない方もいるかと思いますので、簡単にどのような加工に対応しているのかをご紹介します。

テロップやアニメーションの追加

近年の動画には当たり前のようにテロップやナレーションが追加されています。そのような基本的な動画加工はもちろんAfter Effectsで実現可能です。After Effectsのように高機能なソフトウェアではなくとも追加することが可能ですが、After Effectsを利用すればプリセットの活用をはじめとする様々な機能によってスムーズかつ魅力的な追加が行えます。

After Effectsを利用する魅力はAdobeが開発したプリセットが多数搭載されていることです。動画加工を得意としたソフトウェアであっても、操作の難易度が高く複雑であればうまく使いこなせません。しかし、After Effectsはソフトウェアに詳しくない方でも直感的に動画加工ができるように設計されていて、簡単にプロ並みの動画加工が実現可能です。

コンテンツの塗りつぶし

Adobe製品はAIを活用して不要なコンテンツを塗りつぶせる機能を提供しています。今まではPhotoshopで「コンテンツに応じた塗りつぶし」と呼ばれる機能が提供されていましたが、After Effectsでも同様にコンテンツの塗りつぶしができるようになりました。

こちらの機能を利用すれば、動画の中から削除した部分だけを選択して塗りつぶすことが可能です。単色で塗りつぶすことも周りの風景に合わせることも可能です。人間が細かく塗りつぶしを行うのは際限がない作業ですが、After Effectsで自動的に塗りつぶしをすれば短時間で完了するのです。

オブジェクトの切り抜き

静止しているオブジェクトではなく動的なオブジェクトの切り抜きに対応しています。切り抜きを前提とした動画を撮影しなくとも、AIを活用して既存の動画から特定のオブジェクトだけを切り抜きできるのです。

一般的にオブジェクトの切り抜きを考えているならば、グリーンバックで動画を撮影しなければなりません。ただ、切り抜くために改めて撮影が必要なので、手間がかかってしまうデメリットがあります。After Effectsを利用すればそのような手間をかけることなく、ソフトウェアの機能だけで動的なオブジェクトの切り抜きが可能です。

After Effectsを利用する5つのメリット


動画加工に関するソフトウェアはいくつもありますが、その中でもAfter Effectsを利用するメリットについてご説明します。

ほぼ全ての動画加工に対応

世の中には様々な動画加工があり、テレビや映画、動画共有サイトでは非常に手の込んだ動画が公開されているケースがあります。After Effectsを利用すれば、動画加工についてはほぼ全て実現できると言って過言ではありません。

After Effectsは非常に多くの動画加工機能を提供しており、標準機能だけでもプロ並みの加工が可能です。そして、機能を組み合わせて利用することによって、さらに高品質な動画加工も可能です。After Effectsを使いこなせるようになると、世の中の動画加工は全て自分で実現できる可能性があるのです。

ただ、ほぼ全ての動画加工には対応しているものの、実現できるかどうかは自分のスキルに左右されます。スキルが不足しているとどうしても魅力的な動画加工が難しいでしょう。After Effectsを利用すれば誰でも完璧な動画加工ができるようになるとは限らない点は勘違いしないようにしましょう。

月額料金で安価

非常に高機能なソフトウェアでありながら、月額料金で利用できるようになっているため安価で導入可能です。今までAfter Effectsの製品は買い切りでまとまったお金が必要でしたが、現在はサブスクリプション制度が導入されているため、月額料金で利用可能です。短時間の利用であれば非常に安価で利用できるようになり、導入のハードルが大きく下がっています。

しかも、After Effectsだけではなく他のAdobe製品も利用するならば、すべての製品を含めて一定の月額料金で利用可能です。利用するソフトウェアの数が増えれば増えるほど料金が高まるのではなく、一定の料金で数多くのソフトウェアが利用できるようになっているのです。サブスクリプションに対応したことで料金面でのメリットが非常に大きくなりました。

他のAdobe製品と連携可能

After Effectsは動画加工のソフトウェアであるため、並行して画像加工のソフトウェアを利用する場合があります。Adobeは関連するソフトウェアとしてPremiereProやIllustratorを提供しており、After Effectsで動画加工をしていれば、簡単に連携が可能です。

異なったベンダーが開発しているソフトウェアを利用すると、データの連携が複雑になりかねません。データの連携部分に時間をかけると、動画加工に無駄な時間を要してしまいます。その点、Adobeならば同じベンダーが様々な製品を展開しているため、無駄な時間が生じにくいメリットにつながります。

チュートリアルが豊富

Adobeの公式サイトを確認してみるとAfter Effectsでの動画加工に関するチュートリアルが豊富に掲載されています。ソフトウェアによってはチュートリアルが用意されていないこともあるため、チュートリアルがあるだけでも大きなメリットです。

しかも、チュートリアルがあるというだけではなく種類が豊富です。そもそもAfter Effectsには多くのプリセットが用意されており、それらを活用できるような解説が用意されています。プリセットが用意されているだけでは使いこなすことが難しいケースも多々ありますが、After Effectsならば解説まで用意してくれているのです。

Adobe以外のプラグインも公開

After Effectsには「プラグイン」と呼ばれる新しく機能を追加するための仕組みが用意されています。こちらはAdobeが提供する機能だけではなく、自分で新しく機能を追加したい場合に利用できる仕組みです。例えば、動画加工の一部を自動化したい場合は、自動化のプラグインを導入することによってAfter Effectsの機能追加を行えます。

プラグインは自分で開発することが可能ですが、After Effectsは有名な製品ということもあり様々な企業やフリーランスがプラグインを公開しています。自分でプラグインを開発するにはプログラミングスキルが必要ですが、公開されているプラグインを利用すればそのようなスキルは必要ありません。知名度の高さにより、多くのプラグインが提供されていることはメリットです。

参考:アドビ【公式】 | Adobe

After Effectsの需要と将来性


上記ではAfter Effectsの基本知識やメリットについてご説明しました。非常に魅力的なソフトウェアであるため「これは習得しておいて損はない」と感じたことでしょう。続いて、After Effectsの需要と将来性についてご説明します。

After Effectsの需要

After Effectsは動画加工に利用される主要なソフトウェアということもあり、映像クリエイターの中では非常に需要の高いです。特にAdobe製品を導入している企業やプロジェクトが多数存在するため、すでにPhotoshopやIllustratorを導入している環境ではAfter Effectsの需要が高まっています。

ただ、After Effectsは動画加工に利用するソフトウェアであり、利用するのは「映像クリエイター」として活躍する場合です。画像加工の場合にはAfter Effectsを利用せずPhotoshopやIllustratorを利用します。そのため、After Effectsだけの需要は限られてしまう点に注意が必要です。

実際、求人やフリーランス向けの案件を確認してみると「映像クリエイター」ではなく「メディアクリエイター」として募集されているケースが多く見られます。メディアクリエイターはAfter Effectsだけのスキルが求められているのではなく、PhotoshopやIllustrator、PremiereProといった幅広いスキルが求められているのです。

メディアクリエイターの需要は高く、主要なスキルであるAfter Effectsの需要も高いです。ただ、関連するスキルが間違いなく求められるため、単純に「After Effectsの需要が高い」とは受け取らないようにしましょう。

After Effectsの将来性

Adobeは既存製品の機能強化に力を入れているため、今後もAfter Effectsは機能強化が続くと考えられます。現時点で需要の高いソフトウェアであるため、これから機能強化が続くとさらに需要は高まるでしょう。つまり、将来性の明るいソフトウェアだと考えられます。

ただし上述の通り、After Effectsのスキルだけが求められる場面は少なく、関連するソフトウェアのスキルと組み合わせることが重要です。将来性を明るくしたいと考えているならば、After Effectsだけに固執しないように注意しましょう。

素早いスキル習得が重要

近年はソフトウェアの進化が非常に早く、プロでなくても簡単にプロ並みのクオリティを実現できるようになっています。特にAdobe製品は高速な進化を続けていて、素人でも高いクオリティでアウトプットできることを製品の価値としてアピールしているほどです。

この現状を踏まえると、プロとして活躍するためにはAfter Effectsのスキルをイチ早く習得しなければなりません。スキルの習得が遅れてしまうと、ある程度After Effectsを使いこなせる素人に負けてしまう可能性があります。働きながらのスキルアップは難しいですが、Adobe製品を利用する宿命としてスキルアップに励むべきです。

まとめ

Adobeから提供されている動画加工ソフトウェアのAfter Effectsについてご説明しました。基本的には撮影済みの動画を加工するためのソフトウェアで、After Effectsで実現できない動画加工はないといっても過言ではありません。

After Effectsは映像クリエイターには必須ともいえるスキルであり、需要が高く将来性は高いです。しかし、一般的には画像加工のスキルも求められ、After Effectsのみでは通用しません。特にAdobe製品は組み合わせて利用する機会が多いため、PhotoshopやIllustratorのスキルも求められると考えましょう。

メディア加工に関するスキルを幅広く習得していれば、メディアクリエイターとして幅広く活躍可能です。After Effectsだけを武器にするのではなく、複数のスキルを組み合わせて武器にすれば将来的に活躍しやすいと考えられます。

参考:Adobe After Effects | VFXとモーショングラフィックスソフトウェア

SHAREこの記事をシェアする

admin