年収1000万を稼ぐフリーランスエンジニアの落とし穴

年収1000万を稼ぐフリーランスエンジニアの落とし穴

年収1,000万円は高収入の指標としてよく使われますが、フリーランスエンジニアの場合はそう言い切れません。会社員とは異なる、フリーランスだからこその罠があります。本記事では年収1,000万円を超えるフリーランスの注意点を解説します。

年収1,000万円を稼ぐフリーランスエンジニアは、手取りいくらなのか?

最初に理解しておきたいのは年収1,000万円のフリーランスエンジニアがどの程度の手取り金額になるかです。今回お話しする内容の鍵となる部分であるため、まずはこの点からご説明します。

年収1,000万円を稼ぐフリーランスエンジニアの手取り金額

年収1,000万円のフリーランスエンジニアの手取り金額は、経費の金額や加入している健康保険の内容などによって大きく変化します。そのため以下でご説明する数字は参考だとご理解ください。

経費が年間300万円発生すると仮定すると、手取り金額は750万円程度です。加入している健康保険によっては得られる金額が増えることも減ることもあります。

経費の金額、健康保険などによって左右されるものの、手取り金額が700万円を切るようなケースは限られています。年収1,000万円を稼ぐフリーランスエンジニアは、手元に750万円程度残ると考えておきましょう

フリーランスの年収から差し引かれるお金

フリーランスの年収から差し引かれてしまうお金は大きく分けて「税金」と「社会保険料」の2種類があります。これらはすべてのフリーランスに影響するお金であるため、最低限、理解しておきましょう。

各種税金

フリーランスエンジニアの手取り金額を減らす問題児ともいえる各種税金です。基本的には住民税と所得税を納める必要があります。所得税は累進課税制度により、課税所得が増えると納税額も増えてしまいます。

また、年収1,000万円を超えると消費税を納める必要が出てきます。消費税は納税義務が発生してから2年後より納めるものではありますが、これも手取り金額を減らす要因となってしまいます。

社会保険料

フリーランスでも社会保険に加入しなければなりません。健康保険や年金保険に加入する必要があるため、これらの保険料が年収から差し引かれます

フリーランスが注意しておくべきは、社会保険料を全額自分で負担する必要があることです。会社員の場合は会社と折半して負担しますが、フリーランスは全額自己負担であるため、その分手取り金額が少なくなってしまいます。

年収1,000万円を稼ぐフリーランスエンジニアの落とし穴


年収1,000万円を稼ぐフリーランスエンジニアには落とし穴があります。以下では意外と気づかれていない問題点をご説明します。

イメージより自由なお金が少ない

年収1,000万円もあると「自由にお金を使っても差し支えない」と考えてしまうかもしれません。しかし、実際には意外と自由に使えるお金が少ないため注意しなければなりません。

手元に多くのお金があるように感じてしまい、調子に乗ってお金を使ってしまうフリーランスは見受けられます。しかし、以下でご説明する理由から意外にも手元に残るお金は少ないため、意外とすぐ使い切ってしまうことが少なくないのです。

そもそも手取り金額は750万円程度である

ご説明の通り、年収1,000万円でも手取り金額は750万円程度です。年収と手取り金額には約250万円の差がある点を考慮してお金を使わなければなりません。1,000万円あると考えてお金を使っていると、手元のお金がなくなってしまうことは想像に難くないでしょう。

フリーランスは源泉徴収を受けない場合もあり、売上がそのまま手元に入ってくるケースがあります。このようなケースでは手元に残っているお金が多いと錯覚しがちです。実際にはそこから納税などする必要があるため、手取り金額は750万円程度であることをまずは認識しましょう。

フリーランス向けの保険

フリーランスはフリーランス向けの保険などに加入する場合があります。怪我や病気などで案件を受注できなくなると、収入が途絶えてしまうからです。万が一に備えた保険などに加入すると、毎月一定のお金が出て行ってしまいます

これは必須で加入のものではないため、手取り金額を増やしておきたいという観点では加入しない選択肢もあります。しかし、未加入の状態で案件を受注できない状態になると、年収1,000万円から一気に無収入になってしまいます。そのようなリスクを考えると、多くのフリーランスは保険に加入することが多く、手元のお金が減ってしまう要因となるのです。

経費の支払いがある

フリーランスは会社員と違い、活動するための経費を自分で負担しなければなりません。パソコンを購入すれば何十万円と必要となりますし、ソフトウェアにも高額なものがあります。毎年購入するものではありませんが、購入すると手元のお金は一気に減ってしまうのです。

また、クライアントと一緒に仕事をするための経費が発生します。クライアント先に出向けば交通費が発生し、仕事用の携帯を契約すると通信費が発生するのです。発生する経費はクライアントに請求しているはずであるため、売上が入ってきてもそのまま必要経費として出て行ってしまいます

税金が高い

年収1,000万円でも手元にお金が残りにくい大きな理由の一つは、税金が高額になってしまうことです。特に所得税が高額になりやすく、参考までに所得税率を示すと以下の通りです。

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円から1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円から3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円から6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円から8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円から17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円から39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円以上 45% 4,796,000円

課税所得が900万円以上になると所得税率が一気に高くなります。フリーランスで年収1,000万円を超えたあたりからこちらの税率が適用される可能性があり、売上が増えて年収も増えたにも関わらず、手元に残るお金はあまり増えないという状況が起きてしまうのです。

自分で仕事を見つけなければならないプレッシャー

年収1,000万円を超えると自分で仕事を見つける必要が出てきます。フリーランスエージェントなどを利用して案件を獲得する方法はありますが、年収1,000万円を超えるような高単価の案件は、自分自身をアピールして受注する必要もあるのです。

このような高単価な案件を自分で探し出すのはプレッシャーのかかる作業です。案件が見つからなければ年収が下がってしまい、高単価の案件にこだわりすぎて案件が見つからないと収入がなくなってしまいます。プレッシャーに打ち勝ちながら営業活動を行い、安定した収入を目指さなければなりません。

また、フリーランスとして案件を継続的に受注していると、営業活動を怠ってしまいがちです。安定した収入を得ている状況に満足するフリーランスがいますが、何かのタイミングで契約が打ち切られる可能性は十分にあります。年収1,000万円という大台に乗った状況を維持できるように自分自身で案件を見つける作業は大きなプレッシャーがかかってしまうのです。

クレジットカードやローンの審査が通りにくい

意外と見落とされがちなのがクレジットカードやローンの審査に通過しにくいことです。「年収1,000万円もあればクレジットカードやローンも安心」と考えられがちですが実際にはそうではありません。

確かに年収1,000万円は高収入に分類され、クレジットカードやローンの審査に通過しやすいような印象を受けます。しかし、年収1,000万円を超えていてもフリーランスエンジニアである以上は「収入が不安定である」と判断されてしまうのです。結果、思うようにクレジットカードやローンの審査に通過できないケースが多々あります。

すでにフリーランスとして活躍していると、会社員のように「クレジットカードやローンの契約をしてから退職する」という技は利用できません。クレジットカードヒストリーとして信用を積み上げ、クレジットカードやローンの契約を目指す方法はありますが、年収が増えても契約のハードルは高いことを認識しておきましょう。

年収1,000万円を超えた後にやるべきことは?


ご説明したとおり、年収1,000万円を稼ぐフリーランスにはいくつか落とし穴があります。そのような落とし穴を回避するためにも、年収1,000万円を超えた時にするべきことをご説明します。

その後のキャリアを考える

エンジニアとして年収1,000万円を超えたならば、その後のキャリアについて考えてみましょう。今までと変わらず活躍する選択肢もありますが、新しいキャリアを歩みだす選択肢もあります。

まず、エンジニアとしての道を極めるのであれば「スペシャリスト」を目指すとよいでしょう。スペシャリストはエンジニアよりもさらにスキルが高い人材を指します。自分で積極的に作業をするのではなく、他のエンジニアやクライアントの情報システム部門をサポートする役割です。高いスキルを活かして他のエンジニアやユーザーの疑問を解決します。

続いて、マネジメント系に進むならば「マネージャー」がよいでしょう。フリーランスエンジニアとして働いている人は現場で作業している人が多いと思われますが、その経験を活かしてマネージャーになる選択肢があります。一般的にマネージャー職は高単価の案件が多いため、年収1,000万円以上を十分に目指せる環境です。

また、フリーランスエンジニアとして得たスキルや人脈を生かして、法人設立を目指す選択肢もあります。法人を設立すると人を雇用したり他の会社と協力したりしやすくなり、今まで以上に受注できる案件を拡大できる可能性があります。

年収1,000万円を稼ぐだけのスキルがあれば、ここからのキャリアは様々なものが考えられます。自分一人で働くのではなく法人化する選択肢もあるため、よく考えて決定するようにしましょう。

新たなスキルを学習する

エンジニアとしてのキャリアを高めていきたいならば、新たなスキルを学習するようにしておきましょう。近年はフルスタックエンジニアの需要も高まっています。複数のスキルを習得しておけば、高単価な案件を受注して年収1,000万円以上を目指すことが可能です。

具体的に習得を目指してもらいたいスキルには「バックエンド/フロントエンド/インフラ/クラウド」などが挙げられます。クラウドサービスの利用が広がっているため、クラウドのスキルを習得していないならばこの機会に習得しておくと、更なる年収アップが期待できます。

働き方を考える

年収1,000万円を超えたタイミングで、改めて働き方を考えてみましょう。今まで以上にバリバリ働いてさらに高収入を目指すか、自分のスキルをほどほどに発揮して今の収入を維持するかです。バリバリ働くと収入が増える代わりに負担も増えるため、体調や生活など総合的に検討しなければなりません。

バリバリ働かず現状を維持する選択肢はありますが、その場合でもスキルアップには励まなければなりません。現時点でスキルの高いエンジニアであっても、スキルが陳腐化すると案件の受注ができなくなります。どのような働き方を考えていても、スキルアップには励むようにすべきです。

まとめ

年収1,000万円を稼ぐフリーランスエンジニアについてご説明しました。一般的に年収1,000万円は高所得者に分類されますが、会社員の年収1,000万円とフリーランスの年収1,000万円は異なります。税金や社会保険料の違いによって手取り金額に大きな差が出てしまうのです。

また、年収1,000万円を夢見るフリーランスエンジニアが多いですが、年収1,000万円には落とし穴があるのも事実です。その点も考慮してどのように働き、どのように稼ぐのかを考えなければなりません。

年収1,000万円の壁を越えたならば、次のキャリアを考えても良いでしょう。年収1,000万円を稼げるだけのスキルがあれば、エンジニアとしてだけではなくさらに踏み込んだキャリアも選択肢に入るのです。

SHAREこの記事をシェアする

admin