ネットワークエンジニアの資格とは?資格の種類、それぞれの難易度・勉強方法を解説

ネットワークエンジニアの資格とは?資格の種類、それぞれの難易度・勉強方法を解説

ネットワークを中心に取り扱うエンジニアにネットワークエンジニアと呼ばれるものがあります。ITエンジニアはジャンルごとに様々な名称がついていますので、ネットワークエンジニアはその名の通りネットワークを扱っています。
このネットワークエンジニアもITエンジニアですので何かしらの資格を持っていると有利なことがあります。以下ではネットワークエンジニアの仕事内容を踏まえて、取っておきたいおすすめの資格をご紹介します。

ネットワークエンジニアとは?知っておくべき仕事内容

最初にネットワークエンジニアの仕事内容を理解するようにしておきましょう。この点を理解しておくことによって、ネットワークエンジニアに必要な資格も見えてきやすくなります。

ネットワーク設計

システムを構築するにあたり必要なネットワークを設計する仕事です。ネットワークは適切に設定しなければ、システムが正しく動かないなどのトラブルを生み出します。そのようなことを起こさないために、まずは設計から進めていくのです。
ネットワークの構成はもちろんのこと、利用するネットワーク機器の種類や数などの決定も含まれています。また、決定した設計内容を踏まえて、ある程度の費用を算出することなども含まれています。

ネットワーク構築

ネットワーク設計の内容を踏まえて、実際にネットワークを構築していく作業です。設計作業もネットワークエンジニアの仕事ですし、構築する作業もネットワークエンジニアの仕事です。
基本的にはネットワーク設計の内容で構築作業をします。設計図に沿って進めていくだけではありますが、ネットワーク機器を操作しないといけないなど、専門的な知識が問われることもあります。また、物理的なものを取り扱うことがありますので、そのようなものに対するスキルも必要です。
ネットワークの構築作業は規模により必要な期間が異なります。日本中をつなぐような大規模なネットワークであれば、数ヶ月かけて構築するようなこともあります。

ネットワーク運用や保守

構築したネットワークが正常に動作し続けるように運用や保守をしなければなりません。これの作業もネットワークエンジニアの仕事です。
ネットワーク機器などは長年利用していると古くなり誤作動をしてしまう可能性があります。誤作動をすると急にネットワークが利用できなくなるなど、大きなトラブルに発生してしまう可能性もあります。そのようなことを引き起こさないために、定期的にメンテナンスするなどの作業が必要です。
また、新しくシステムを構築するなどの理由で、ネットワークの設定を変更しなければならないこともあります。そのような時もネットワークエンジニアが操作し、新しい環境で利用できるように調節をするのです。

ネットワークエンジニアにおすすめの資格


ネットワークエンジニアにおすすめの資格にはどのようなものがあるのでしょうか。スキルを証明する為に持っておきたい資格をご紹介します。

ベンダー資格:CompTIA(難易度:★☆☆☆☆)

CompTIAはネットワークエンジニアとしてのスキルを評価する国際的な資格です。厳密にはネットワークエンジニアとしてのスキルを測るものではなく、ネットワーク業務のスキル度合いを測るための資格です。一般的にはネットワーク関連業務を9カ月程度行った際に、習得しているべきスキルを証明するものです。
資格の位置づけとしては上記のようなものですので、求められているのはネットワークに関する基本的なスキルです。基本的な概念やセキュリティ、トラブルが発生した際の対応などについて問われます。実務9か月程度の試験ですので、必要以上に難しいものは問われないと考えてよいでしょう。
勉強方法としては参考書を購入して学習する方法があります。ただ、実務と同等のスキルを証明する為の資格ですので、ある程度は実践的に身につけることをおすすめします。参考書は購入せずに問題集だけを購入し、問われている内容に答えられるかどうかを確認した方が良いでしょう。
答えられない内容があった場合は、ネットワークに関連する基本的な参考書を購入して確認しましょう。実務を通じて検証できる可能性があるのであれば、その時は待つのも一つの手段です。

国家資格:応用情報技術者(難易度:★★☆☆☆)

応用情報処理技術者試験は、幅広い情報技術のスキルを含む国家資格です。情報処理技術者試験の一つであり、ネットワーク以外の事柄についても問われるものとなっています。情報処理技術者試験の中では4段階中スキルレベル3に分類されていて、合格率は20%程度と比較的低いものとなっています。そのため難易度はやや高いものです。
資格取得にあたり求められているのは、情報処理に関する幅広い知識です。ただ、難しい内容が問われているのではなく、やや深めに幅広く問われていることが特徴です。特定の分野だけを深く問う問題は出題されていません。それにもかかわらず合格率が低くなっているのは、情報処理以外の分野からも出題されるからです。会計系などの知識も含まれていますので、そのことが合格率を下げる要因だと考えられます。
勉強方法としては午前と午後に分けて考えると良いでしょう。午前は選択式の問題ですので、一問一答の問題集を購入してひたすら解くことをおすすめします。様々な問題が出題されていますので、とにかく多くの問題に触れて知識を増やしておくことが重要です。どのような問題が来ても選択肢の中から答えを見つけられるようにしておきましょう。
重要となるのは午後の試験です。ここの試験は記述式となっていて、ここに情報処理以外の内容も出題されるようになっています。ただ、午後の試験は選択式となっていますので、自分の解きやすい単元を選択できます。つまり、最初から単元を絞った学習をしておけば、試験を有利に進められると考えられるのです。記述に対応するための問題集を購入し、自分が比較的解きやすい単元で勝負をするように意識しましょう。

国家資格:情報処理安全確保支援士(難易度:★★★☆☆)

情報処理技術者試験とは少々異なるものの、こちらも情報処理を取り扱う国家資格です。以前は情報セキュリティスペシャリスト試験と呼ばれていますが、現在はこちらの試験に統合されています。情報処理技術者試験制度とは異なるものの、同等の内容となっていて合格率も低いものです。
資格取得にあたり求められているのは、セキュリティの内容でありネットワークではありません。サイバーセキュリティに対する調査や分析などのスキルが評価されています。ただ、これらを評価する過程においてネットワークのスキルも必要とされています。ネットワークなしにサイバー攻撃されることはほぼありませんので、結果としてネットワークエンジニアにも必要な資格です。
勉強方法としては情報処理技術者試験と同様考えると良いでしょう。まずは基本的な用語を参考書と問題集を利用して学習し、そこから応用的な内容を身につけていくのが理想的です。

国家資格:ネットワークスペシャリスト試験(難易度:★★★★☆)

上記でご紹介した応用情報処理技術者試験の上位に位置する国家資格です。ネットワークのスキルを中心に取り扱うものとなっていて、情報処理技術者試験の中でもスキルレベル4に分類されているものです。合格率は10%程度となっていて、特に難易度の高い資格です。
資格取得にあたり求められているのは、ネットワークに関する幅広い知識です。特にネットワークの理論や仕組みに関するものが多く出題されますので、しっかりと知識を身につけていなければ対応できません。実務経験があったとしても理論的な部分ですので、多少なりとも勉強をしなければ対応できないでしょう。
ネットワークスペシャリスト試験は情報処理技術者試験ですので午前と午後に分けて考えます。午前の勉強方法については、上記の応用情報処理技術者試験と同様です。一問一答をとにかく解くようにしていきましょう。
ネットワークエンジニアとしての知識が求められるのは午後の試験です。こちらはネットワークに関する記述問題を中心とした出題であり、ネットワークに対する広くて深い知識がなければ対応できないものばかりです。また、制限時間内に記述を書き終えるというスキルも求められています。
勉強の基本的な方針としては、まず問題の内容が理解できるのかを考えなければなりません。理解できないような状態であれば、まずはネットワークの知識を再確認することから始めます。内容に問題がないのであれば、とにかく論述問題を解くだけです。実際に書いてみることによってスキルがアップすることでしょう。
また、選択問題の単元は概ね毎年固定されています。自分が比較的得意な単元に絞って学習をすることで、効率よく点数を獲得できる可能性が高まります。

ベンダー資格:シスコ技術者認定(難易度:★★☆☆☆~★★★★★)

ネットワーク業界では有名なシスコシステムズ社が提供する資格です。提供している企業が有名ということもあり、世界中でネットワークエンジニアに認められている資格です。資格は4段階のレベルに分かれていて、初心者向けから超上級者向けとなっています。
初心者向けの資格に関しては合格率も高く、問われている内容も基本的なものです。それに対して、超上級者向けの資格に関しては世界中でも合格者の少ないものとなっています。ネットワークの高いスキルを証明する資格と考えられているものです。
資格取得にあたり求められているのは、ネットワークの知識であることは間違いありません。ただ、どのレベルを受験するのかによって求められる知識は異なります。ネットワークの基本的な知識だけで良いこともあれば、インフラストラクチャの設計や運用に関することまで問われることもあります。基本から応用まで幅広く網羅する資格となっているのです。
勉強方法はどのレベルを受験するのかにより異なります。ただ、初心者向けの資格から取得することが必須ですので、まずは基本的な学習からすることになります。人によっては学習する必要がないと思われますので、さっそく受験をして次のレベルを受験する準備をしましょう。
自分なりに学習しなければならないレベルが決まれば、そのレベルに合った問題集を購入します。数種類の問題集が発売されていますので、自分なりに解説のわかりやすいものを購入しましょう。また、それと同時にネットワークを学習するための環境を構築することが理想的です。実際に手を動かして回答しなければならないような問題もありますので、それに備えて環境を構築するのです。最近はAWSなどのクラウドでテスト環境を構築できます。そのようなものを活用して、手を動かせるようにするのが良いでしょう。

AWS認定試験(難易度:★★★☆☆)

クラウドサービス大手であるAWSに関連する資格です。いくつかの資格から構成されていて、ネットワークに関連するものも様々存在しています。ベンダー資格となっているものの、AWSが直々に提供している資格ですので資格としての信頼性が高いものとなっています。
資格を取得するにあたり求められていることは、AWSの機能が適切に利用できるかということです。AWSの操作ができるだけではなく、AWSが推奨する「ベストプラクティス」の手法が理解できているかが問われています。つまり、AWSをAWS社が推奨する方法で適切に利用できるかが問われる資格です。
資格の勉強方法はAWSの資料を確認するのが何よりです。AWSは主要なクラウドサービスですので、様々な本が発売されているのも事実です。ただ、サービスの変化が激しくこの情報だけでは追いつかないのも事実となっています。そのため勉強方法としては、スピーディーに情報を習得できるインターネットでの学習がおすすめです。
また、AWSはeラーニングで勉強ができるなど自宅学習の環境を整えています。全てを網羅するには多くを学習しなければなりませんが、動画教材をうまく活用して学習することもおすすめです。

ネットワークエンジニアのスキルの証明に資格を取得

ネットワークエンジニアは資格がなければできない職業ではありません。そのため必ず資格を取得しなければならないというわけではない状況です。資格の取得にはお金がかかりますので、なるべく取得したくない人もいることでしょう。
ただ、資格を持っていることによって客観的なスキルの証明が可能です。自分で言い張るだけではなく、資格を取得しているという事実がスキルを証明するのです。
とはいえ、エンジニアですので実務を踏まえたスキルの習得が重要です。ある程度は実践的なスキルを手に入れてから、補助的な証明として資格を取得するのも良いでしょう。


登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin