フィールドエンジニアとは|年収や将来性、業務内容について解説

フィールドエンジニアとは|年収や将来性、業務内容について解説

ITシステムなどの管理を担うエンジニアにフィールドエンジニアがいます。近年は多くの環境でシステムや機器が導入されているため、現場に出向いて管理するフィールドエンジニアの需要は高まっています。

需要が高まり求人も多い立場ですが、意外と聞き慣れず仕事内容が理解できていない人も多いようです。今回はクライアントの業務に大きな影響を与える、フィールドエンジニアとは何かについてご説明します。

フィールドエンジニアとは

フィールドエンジニアは聞き慣れないキーワードであるため、どのような役割かイメージできない人はいるでしょう。フィールドエンジニアとはどのような役割であるのかをご説明します。

フィールドエンジニアの役割

フィールドエンジニアは、ITシステムや機器などを管理したりトラブルに対応したりする役割です。クライアント先に出向きクライアントの代わりに対応します。専門的なシステムや機器になるとクライアントでは対応できないため、フィールドエンジニアが現地を訪問するのです。

フィールドエンジニアが扱うものは多岐に渡りますが、具体例を挙げると以下のとおりです。

  • 各種ITシステム
  • プリンターやパソコン
  • 工場機器
  • 各種電子機器

基本的にはビジネスで利用されるシステムや機器を対象としています。個人で利用するシステムや機器については、フィールドエンジニアではなくカスタマーサポートなどの仕事範囲でしょう。若干ですが仕事内容に違いがあるため、今回はBtoBで対応するエンジニアとします。

また、トラブルが発生した時に限らず、定期的なメンテナンスに訪れる場合もあります。フィールドエンジニアはクライアントに要請されてから対応するイメージがあるようですが、実際にはスケジュールに沿って対応する場合もあるのです。定期的に部品の交換などが必要な場合は、スケジュールに沿ってフィールドエンジニアが訪問します。

他にも、システムや機器を新規に導入する場合にもフィールドエンジニアは活躍します。導入してからの仕事が中心ではありますが、新規導入も無縁ではないのです。

サービスエンジニアやセールスエンジニアとの違い

フィールドエンジニアと間違えられやすい立場として、サービスエンジニアやセールスエンジニアが挙げられます。これらとの違いについてもご説明します。

まず、サービスエンジニアですが、こちらについてはフィールドエンジニアと大きな差はありません。どちらもクライアント先に出向いてシステムや機器の管理、トラブルの対応などをします。企業によって呼び方が異なるだけであり、違いについて細かく意識する必要はありません。

それに対して、セールスエンジニアは製品の販売に関わるエンジニアです。フィールドエンジニアと仕事内容が被る部分はありますが、営業部門と共に行動し営業活動のサポートをします。営業活動のアフターフォローとしてトラブルの対応などはするものの、フィールドエンジニアとは異なるのです。

サービスエンジニアやセールスエンジニアは、フィールドエンジニアと間違えられやすい立場です。意味を取り違えると会話が成り立たない可能性があるため、必ず正しい理解を持っておきましょう。

関連記事:セールスエンジニアとは|年収や将来性、業務内容について解説

フィールドエンジニアの主な仕事内容


フィールドエンジニアはクライアント先での仕事が中心であり、業務内容は多岐に渡ります。求められる業務がクライアントによって異なりますが、今回は大別してそれぞれご説明していきます。

システムや機器のトラブル対応

フィールドエンジニアの仕事内容で特に多いのは、システムや機器のトラブル対応です。導入したシステムや機器は何かしらのトラブルに見舞われることが多々あり、それらに対応しなければなりません。

例えば、システムを導入すると、負荷がかかりすぎることによって動作が重くなったり処理できなくなったりします。このような場合は、現地を訪問して原因を確認し、必要に応じてパーツの付け替えなどをします。ハードウェアの変更で改善が可能ならば、フィールドエンジニアが変更するのです。

また、何かしらの機器を導入すると、センサーの異常や部品の故障などが発生します。このような場合もフィールドエンジニアが原因だと思われるものを持参して、状況を確認してから修理します。どうしてもその場で対応できないものは持ち帰って対応する段取りです。

システムや機器のトラブル対応は、クライアントからの要請が中心です。問い合わせ窓口に連絡があり、それをきっかけとしてフィールドエンジニアがクライアント先へと向かいます。また、システムや機器によっては異常を検知する機能があり、それが反応すると自動的に通知が届いてフィールドエンジニアから連絡を取るという場合もあります。

導入時の操作解説

新しいシステムや機器はクライアントが操作できない可能性があります。製品だけを無責任に押し付けても顧客満足度は高まりません。そのため、フィールドエンジニアが現地に出向き、具体的に操作方法を解説します。

どの程度の説明が発生するかは、システムや機器の性質によって異なります。短時間で説明が完了する場合もあれば、1日がかりで説明する場合もあるのです。また、キーユーザーだけに説明する場合もあれば、全体に向けて説明する場合もあります。

他にも、操作方法をその都度考える場合もあれば、説明内容は固定されている場合もあります。説明内容を考えるかどうかによって、フィールドエンジニアの負担は大きく異なるのです。対象者や対応内容は状況によって異なるため、事前に予想しておくのは難しいでしょう。

導入時の設置サポート

設置するにあたって設定やメンテナンスなどが必要となる場合は、フィールドエンジニアが設置作業に立ち会います。納品するだけで終わりの製品は営業だけが対応する可能性がありますが、設置作業が必要になるとエンジニアも立ち会います。

ただ、立会作業は必ずしもフィールドエンジニアとは限りません。製品を開発した開発部門のエンジニアの可能性もあります。状況に応じて変化するため必ず対応すると認識しなくても良いでしょう。

また、導入に向けて複数人が関わっている場合は、代表者だけが立ち会う可能性もあります。立会作業は役割分担をするのが一般的であるため、その点も認識しておくと良いでしょう。

定期メンテナンス

フィールドエンジニアの仕事として比較的多いのが定期メンテナンスです。トラブルが起きてから問い合わせが来るのではなく、あらかじめ定められたスケジュールに沿ってクライアント先を訪問します。

どのようなシステムや機器でもトラブルが起きてしまう可能性はあります。そして、トラブルの内容によってはクライアントの業務に大きな影響を与えかねません。そのような状況を可能な限り防止するために、フィールドエンジニアが訪問して必要なメンテナンスをします。

基本的に定期メンテナンスが定められている製品は、手順に沿って対応します。ただ、初回のメンテナンスなど特定の状況下においては、手順書の作成などが必要となります。開発専門のエンジニアと協力する場合もあり、準備が必要な場合は負担がかかってしまいます。

仕様についての説明

製品の仕様についてテクニカルな質問があった場合は、フィールドエンジニアが回答します。特にクライアント先で質問があると、その場で回答するのが一般的です。どうしても回答が難しい場合は、持ち帰っての回答となります。

ただ、フィールドエンジニアが対応するのは、基本的に製品を導入してからです。製品の導入前はセールスエンジニアが営業担当者と共に商談へ出向き仕様について説明します。フィールドエンジニアとセールスエンジニアは活躍するタイミングが異なりますが、ご説明したとおり担当業務は似ているのです。

なお、セールスエンジニアが存在しない組織では、フィールドエンジニアが導入前から対応します。組織の体系によって少々異なる部分であるため、臨機応変に求められる立場だと考えておきましょう。

フィールドエンジニアの年収や将来性


ここまではフィールドエンジニアの業務内容についてご説明しました。続いてはご説明したような業務を担当するフィールドエンジニアの年収や将来性をご説明します。

年収相場は平均490万円程度

いくつかの求人サイトなどを参照してみると、フィールドエンジニアの年収は平均490万円程度です。システムエンジニア全体の平均年収は490万円程度で、フィールドエンジニアはエンジニア全体でみると相場程度の年収です。

ただ、実際にフィールドエンジニアが得た年収を確認してみると、平均年収よりも多い事例が多く見られます。この背景にはフィールドエンジニアは出張が多いことがあるようです。クライアント先に出向くために各種手当が支給されることで、提示されている年収よりも底上げされています。

そのような年収の仕組みを踏まえると、フィールドエンジニアの年収は一概に語れるものではありません。出張が多い製品を取り扱うフィールドエンジニアは手当で年収が高くなり、そうではないフィールドエンジニアは標準的な年収となってしまいます。どのような環境でフィールドエンジニアになるかによって大きく変化すると言えるでしょう。

また、見方を変えると出張できるフィールドエンジニアは年収が高く、そうではないフィールドエンジニアは低いとも考えられます。家族の都合で出張が難しい場合は、手当が少なく年収が低くなってしまうかもしれません。

需要は高く安定して仕事を獲得可能

製品の維持保守は常に求められている仕事であり、フィールドエンジニアの需要は高いものです。多くの企業でフィールドエンジニアを求めているため、安定して仕事を獲得できます。担当する製品の種類や難易度には大きな幅があるため、自分の活躍したい製品を選択可能です。

また、現在のみならずこの先もフィールドエンジニアの需要は続くと考えられます。クライアント先に訪問するいわば「会社の顔」であるため、良好な関係づくりのためにもフィールドエンジニアが求められるのです。多くの場所でオンライン化が進んではいますが、フィールドエンジニアを取り巻く環境は大きく変わらないでしょう。

ただ、この先は技術力の進化によって、製品のメンテナンス間隔などが広がる可能性もあります。そのような状況になると、フィールドエンジニアの働き方は変化するかもしれません。需要についてキャッチアップしなければ、将来性の変化に気付けなくなってしまいます。

スキルアップして転職も検討

フィールドエンジニアは同じ商材を取り扱うケースが多くあります。特定の製品については詳しくなりますが、それ以外のスキルアップは難しくなってしまいます。つまり、偏ったスキルを習得したエンジニアとなってしまうのです。

このようなスキルが偏った状況はエンジニアとして望ましくないという考えもあります。何かしらの理由でフィールドエンジニアとして活躍できなくなると、他のエンジニアとして働けないのです。

そのような状況を避けたいならば、スキルアップして転職することも検討した方が良いでしょう。フィールドエンジニアとして十分なスキルを習得すれば、別のエンジニアとして働く選択肢が出てきます。クライアントと一緒に仕事をする機会などは貴重であるため、それらの経験は活かしつつ最終的にはステップアップしても良いでしょう。

まとめ

エンジニアの中でもフィールドエンジニアについてご説明しました。あまり身近なエンジニアではないため、どのようなエンジニアかイメージできていなかった人が多いでしょう。ただ、業務内容を踏まえるとイメージできた人は多いはずです。

フィールドエンジニアの業務は多岐にわたり、活躍する環境に左右されます。時には自分の思い描く仕事ができない可能性もある点は考慮するようにしておきましょう。活躍したい分野が決まっているならば、そちらに適した案件に参画しなければなりません。

なお、安定した需要はありますが、同じ製品を取り扱うとスキルが偏ってしまいます。そのため、必要に応じてフィールドエンジニアからのステップアップを考えても良いでしょう。フィールドエンジニアだからこそ得られるスキルもありますが、見極めも重要となってきます。

SHAREこの記事をシェアする

admin