Next.jsとは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説!

Next.jsとは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説!

フロントエンド開発の現場では、フレームワークが活用されるようになっています。今までは、エンジニアが自力で実装していましたが、効率化のためにフレームワークの導入が当たり前です。
いくつものフレームワークが存在し、それらの中でもReactベースのNext.jsが人気を集めています。今回は、これがどのようなフレームワークであり、他のフレームワークとはどう違うのか、メリットやデメリットにはどのような内容が挙げられるのか解説します。

Next.jsとはどのようなフレームワークなのか

Next.jsは、ユーザーインターフェースの構築に特化したJavaScriptのフレームワークです。同様にユーザーインターフェースの開発ができる「React」をベースに開発されていますが、サーバーサイドでのレンダリングにも対応可能であるなど進化しています。また、Reactでの開発が難しい場合、Reactの問題を補うために利用されることもあるぐらいです。

そもそも、Reactはユーザーインターフェース部分の構築に特化したもので、Next.jsもその考え方を継承しています。ただ、残念ながらReactはサーバーサイドレンダリングや静的なWebサイトの作成には対応していません。そのような問題点を、Next.jsならば解決できることが人気の理由と考えて良いでしょう。

なお、このような課題を解決することで、パフォーマンスが高まったりSEOに良い影響を与えたりします。近年は、ユーザーエクスペリエンスなども重要視されているため、総合的に利便性を高めるフレームワークとして、活用されるようになりました。

Next.jsとReact・Nuxt.js・jQueryとの違い


Next.jsと同様に、ユーザーインターフェースを構築できるJavaScriptフレームワークはいくつもあります。これらのうち、代表的なReact・Nuxt.js・jQueryとの違いをそれぞれ比較していきます。

Reactとの違い

Next.jsとReactの大きな違いは、サーバー機能の有無です。Reactはサーバー機能を利用していないのに対して、Next.jsはサーバー機能を利用しています。つまり、単体でWebアプリケーションの動作まで実現できることが特徴です。Reactでは、サーバーを別に用意しなければなりません。

また、Reactは厳密にはフレームワークではなくライブラリだと考えられます。ライブラリは、他のアプリケーションやフレームワークに組み込むものであり、フレームワークとは性質が異なるものです。これらは比較されることが多いですが、今となっては根本的に異なるものであると考えた方が良いでしょう。

Nuxt.jsとの違い

Next.jsとNuxt.jsは似た名称であり、どちらもサーバーサイドレンダリングに対応しています。名称でも機能面でも、大差ないフレームワークであるという考えで問題ないでしょう。

これらの違いは、どのようなアプリと組み合わせるかだけです。一般的に、Reactで開発されたアプリのレンダリングにはNext.jsが利用され、Vue.jsで開発されたアプリのレンダリングにはNuxt.jsが利用されます。

jQueryとの違い

jQueryは、DOMを操作するためのライブラリで、ユーザーインターフェースの構築も可能です。その他の操作にも対応していて、Web開発の現場では多くのエンジニアが利用しています。

ユーザーインターフェースの構築という観点では同じですが、jQueryはクライアントサイドで動作するものです。対して、Next.jsはサーバーサイドでも動作します。クライアントサイドよりもサーバーサイドの方が処理できることが多く、ユーザーインターフェースの構築やユーザーエクスペリエンスの向上に、より貢献してくれるのです。

Next.jsの特徴


具体的に、Next.jsを採用すると以下のような特徴を感じられます。

画像・レンダリングを最適化

Next.jsは、レンダリング方法が柔軟であることが特徴です。具体的には、サーバーサイドレンダリング(SSR)、静的サイトジェネレータ(SSG)、クライアントサイドレンダリング(CSR)を必要に応じて自由に使い分けできます。その都度、最適なものを選択できるため、全体としての最適化が可能です。

例えば、SSRはサーバー側でのレンダリングであるため、クライアントサイドよりも高速な処理を実現できます。結果、パフォーマンスやユーザエクスペリエンスを高めることが可能です。また、SSGならば事前にWebページを生成できるため、リクエストに対して高速なレスポンスができます。

ファイルベースルーティング

ファイルベースルーティングと呼ばれる、ファイル名を活用したルーティング機能があります。これは、ルールに従ってファイルを配置することで、自動的にそのページへとアクセスするURLが生成できる機能です。具体的には、Next.jsには「Pages」というフォルダが含まれ、その中にファイルを配置することで、Webページとして扱われるようになります。

もし、ファイルベースルーティングがないと、それぞれのフォルダに「index.html」を配置しなければなりません。また、この中にフォルダでアクセスされた場合の処理について定義する必要があります。このような作業が必要ないため、非常に効率良く開発できるのです。

ファストリフレッシュ

Next.jsは、ファストリフレッシュと呼ばれる機能に対応しています。この機能があると、コンポーネントのソースコードを修正した際に、その部分だけをロードしたりレンダリングしたりできます。結果、ページ全体のリロードを回避でき、スムーズに画面を表示させるなどの効果を生み出すことが可能です。

なお、ファストリフレッシュはNext.jsのベースであるReactでも利用できます。ただ、追加のライブラリをインストールしなければならないため、少々手間のかかるものです。Next.jsは、ファストリフレッシュに対応しているため、その点でも使いやすいといえるでしょう。

ゼロコンフィグ

ゼロコンフィグと呼ばれる考え方があり、その名の通りコンフィグなしで導入できます。Reactなど、一般的なフレームワークやライブラリーでは、事前にコンフィグを設定しなければなりません。この作業は非常に手間がかかるため、コンフィグ設定なしでも開始できることは大きなメリットです。

ただ、全く設定が必要ないかと問われると、そうではありません。環境設定など、非常に簡単なコンフィグは求められます。とはいえ、軽微なものであることから、コンフィグ設定は不要だと表現しても差し支えないでしょう。

なお、自分自身でコンフィグを設定することも可能であり、この場合は「next.config.js」と呼ばれるファイルを作成します。ここに必要な内容を定義すれば、自動的に設定されたコンフィグよりも優先される仕組みです。

Next.jsを採用するメリット

Next.jsを採用することで、どのようなメリットを感じられるのか理解しておきましょう。

構築が容易

Next.jsでユーザーインターフェースを作成する際は、簡単に環境の効率化が可能です。Reactは、環境構築にあたって事前準備に手間がかかりますが、Next.jsはそうではありません。手軽に導入できることが、Next.jsの大きなメリットだと考えましょう。

基本的に、標準で用意されているコマンドラインツールを使用することで、環境を一気に構築できます。対話形式で、部分的に回答する内容はありますが、専門的な知識はほぼ必要ありません。

なお、環境構築にあたってツールやライブラリが必要ですが、これらもNext.jsに含まれています。フレームワークによっては、これらを個別に用意しなければなりませんが、そのような手間も一切ないのです。

アプリケーション拡張が得意

簡単に導入できるフレームワークでありながら、アプリケーション拡張が得意であることがメリットです。機能を拡張するためにAPIなどが豊富に用意されていて、これらを導入することで簡単に拡張できます。一般的に「機能拡張は手間が生じたり難しかったりしそう」と捉えられがちですが、Next.jsならば心配ありません。

また、APIを活用した機能拡張だけではなく、ライブラリーやツールを活用した機能拡張も可能です。これらは、導入の簡単さと比較すると少々難しいですが、それでも他のフレームワーク比較すると、難易度は低いものに分類されるのです。

ページの読み込みを高速化

サーバーサイドでレンダリングすることで、ページの読み込みを高速化できることがメリットです。一般的に、Webブラウザでのレンダリングはコンテンツが増えるにつれて遅くなりますが、サーバーサイドならばこれを最小限に抑えられます。

また、サーバーサイドで処理することによって、クライアントサイドのスペックを意識する必要がありません。現状、多くのWebサイトは、クライアントのスペックによって表示速度に差が出ます。これが、ユーザーエクスペリエンスに影響することもあるのです。

しかし、Next.jsならばサーバーサイドで処理してしまうため、クライアントのスペックは気になりません。仮にスペックの低いクライアントでも、スペックの高いものに近い状態でWebサイトを提供できます。

Next.jsを採用するデメリット

Next.jsには解説したようなメリットがありますが、デメリットもあるため注意しなければなりません。

独自の記法

重要なデメリットとして、Next.jsには独自の記法が存在していることがあげられます。ページコンポーネントに関わる部分であるため、この記法を回避することはできず、必ず習得しなければならないことがデメリットです。他のフレームワークを利用している人も、改めてNext.jsを学ばなければなりません。

メリットで解説したように、Next.jsは簡単に構築できるフレームワークです。ただ、フレームワークで開発したり運用したりするためには、この記法を習得するしかありません。特に、JavaScript初心者は開発に慣れていないことも相まって、挫折する原因ともなり得るでしょう。

Reactの開発状況に依存

Next.jsはReactのフレームワークであるため、こちらの開発状況に影響を受けてしまいます。例えば、Reactに大きな変化があれば、Next.jsもそれに追従しなければなりません。両者に大きな乖離があると、適切に動作しなくなると考えられます。

また、フレームワークの中身だけではなく、Next.jsから呼び出すAPIなども意識しなければなりません。Reactが仕様を変更してしまうと、Next.jsも影響を受けることになるでしょう。Reactをベースにしたフレームワークであることで、いくつもの部分で影響を受けてしまうことがデメリットです。

まとめ

ユーザーインターフェースの開発に利用できるNext.jsについて解説しました。人気のReactをベースに開発されたフレームワークで、サーバーサイドで処理できるなど機能が追加されています。Reactの進化系と表現しても良いでしょう。

Next.jsは簡単に環境を構築できるなど、利便性の高さが魅力です。機能を追加する仕組みも多く用意されていて、これらを活用することで少ない工数でアプリケーションを実装できます。

ただ、Next.jsには独自の記法があるなど、注意しなければならない部分が存在します。特に初心者は、慣れるまで開発が難しいと考えられるため、その点は意識しましょう。

SHAREこの記事をシェアする

admin