Cookieの危険性とは?なくなるといわれる理由と影響を解説

Cookieの危険性とは?なくなるといわれる理由と影響を解説

Webサイトの利便性を支えてくれる仕組みにCookieがあります。どのサイトでも利用されている仕組みで、もはやCookieなしではWebアプリケーションが成り立たないぐらいです。

しかし、現在はこのCookieの危険性が指摘されています。Cookieは私たちが快適にWebサービスを利用するために必須のものではありますが、状況が変わってきているのです。現状とCookieを取り巻く環境について解説します。

そもそもCookieとは

そもそもCookieについて詳しくない人もいるはずですので、まずはそのご説明から始めます。

ブラウザに情報を一時保存する仕組み

Cookieは簡単に説明するとブラウザに情報を一時保存する仕組みです。ブラウザやWebサイトによって利用用途は少々異なります。参考にGoogleChromeで定義されているCookieの意味を引用すると以下のとおりです。

Cookie は、アクセスしたウェブサイトによって作成されるファイルです。閲覧情報を保存することで、オンラインでのユーザー エクスペリエンスを向上させます。サイトでは、Cookie を使用して、ユーザーのログイン状態を維持したり、ユーザーのサイトの利用設定を記憶したり、ユーザーの地域に関連する情報を提供したりできます。

引用元:Google Chrome

この記述から分かるように、Cookieはブラウザが作るのではなく基本的にはアクセスしたWebサイトが作成します。ブラウザとWebサイト間で情報を一時保存するために利用するのがCookieなのです。

そして、このCookieには大きく分けて「ファーストパーティCookie」と「サードパーティCookie」の2種類に分類できます。前者はアクセスしたWebサイトが作るCookieで、後者はアクセスしたWebサイト以外が作るCookieです。一般的に利用されるCookieといえば前者を指しています。

なお、Cookieとキャッシュを混在している人がいますが、これらは大きく異なります。CookieはWebサイトで利用する情報を一時保存するもので、キャッシュはWebサイトの表示情報を一時保存するものです。例えばパスワードの保存はCookieですが、Webサイトを高速表示するために画像を一時保存するのはキャッシュなのです。

現在は多くのWebサイトで利用される

上記でご説明したCookieは現在多くのサイトで利用されています。皆さんは利用している認識がないかもしれませんが、WebサイトやWebアプリケーションを利用するにあたり、Cookieは必要不可欠となっています。

例えばCookieが利用されている機能には以下があります。

  • ログイン情報の記録
  • お気に入り情報の記録
  • ショッピングカートの内容管理
  • アクセス履歴の管理

実感のある機能もあれば、そうではない機能もあるでしょう。ログイン情報の記録などは今や存在していて当たり前の機能ですが、これにもCookieが利用されています。

言うまでもなく、現在は多くのWebサイトにログイン機能がありますし、ショッピングカートを利用するとお気に入り登録もできます。つまり、Cookieを利用しているWebサイトは非常に多くあるのです。大手のサイトであれば何かしら機能にCookieを利用していると言っても過言ではありません。

Cookieの危険性とは


現在はいくつかの理由からCookieの危険性が指摘されています。このように言われるCookieの危険性について解説をしていきます。

Cookieによる情報漏えいが指摘されている

近年Cookieの危険性が指摘される理由は、Cookieによる情報漏えいがあると考えられているからです。実際にCookieが原因と考えられる情報漏えいが起きていて、世の中的にこれが問題視されているために「Cookieは危険ではないか」と考えられているのです。

Cookieによる情報漏えいはいくつかの例があり、具体的に挙げると以下のとおりです。

  • ログイン情報が漏えいし不正ログインされた
  • クレジットカード番号が漏えいし不正利用された
  • アクセス情報が漏えいしアクセス元が不正に特定された

Cookieの情報漏えいにおいて特に注意したいのがログイン情報です。基本的に多くのWebサイトでログイン情報はCookieに保存しています。そのためCookieの情報が漏えいしてしまうと、不正ログインされてしまうのです。

また、一時的にクレジットカード番号などの支払い情報をCookieに保存しているケースがあります。こちらは情報漏えい対策で異なった実装がされているケースが多いですが、Cookieに保存している場合に漏えいしたケースもあります。

Cookieの情報が漏えいする理由

Cookieの情報漏えいが起きると危険であることは理解していただけたでしょう。続いて知るべきはCookieの情報が漏えいしてしまう理由です。理由はいくつかありますが、代表的なものは以下のとおりです。

  • 不正アクセスなどによる不正取得
  • 共有パソコンでの削除漏れ

一般的にイメージされるのは、不正アクセスによってCookieの情報が取得されるというものでしょう。確かに悪意のある攻撃者によって、Cookieの情報が不正に取得されるケースがあります。

ただ、実際には不正アクセスだけでCookieの情報が漏えいするのではありません。実は利用者のミスでCookieの情報が漏えいする場合があります。

よくあるのは、ホテルなどの共有パソコンで何かしらのWebサイトにアクセスするものです。とあるWebサイトにアクセスしてログインをすると、その情報がCookieとしてパソコンに記録されます。そして、そのCookieを削除しないままパソコンの利用を止めてしまい、次に利用した人に情報を知られてしまうのです。

一般的に情報漏えいといえば、悪意のある人の攻撃とのイメージが強いでしょう。しかし、Cookieの情報漏えいに関しては、自分のミスが原因となるケースがあります。

Cookieが無くなると言われる2つの理由

Cookieは危険性が指摘されていますので、「無くなるのではないか」と言われています。続いてはそのように言われる理由について考察してみましょう。

理由1:情報漏えいの危険があるから

情報漏えいの危険性があるために、Cookieがなくなると言われています。Cookieに様々な情報を保存する機能がある以上、情報漏えいはなくならないと考えられているのです。

確かにCookieは多くの情報を保存していますので、情報漏えいの原因となりかねません。特にログイン情報など重要な情報を扱いますので、情報漏えいした時の影響は甚大です。通販サイトなどで不正利用された例などもあり、問題の発生は重要視されている部分です。

確かにCookieには情報漏えいの危険性はありますが、現状としてCookieを完璧に取って代わる機能はありません。情報漏えいのリスクはありますが、まだまだログイン情報などはCookieに保存するしかないのです。

そのためCookieがなくなると言われてはいるものの、まだ現実的ではない状況です。これから新しい技術が生まれれば、情報漏えいを避けるためにCookieはなくなるでしょう。

理由2:GoogleやAppleによる指摘が広まってきたから

Cookieの危険性はGoogleやAppleによって指摘されています。どちらもブラウザを開発している大手企業ですので、発信力が高くそれが影響していると考えられます。

GoogleもAppleもCookieの利用を制限する動きが出ています。Googleでは広くCookieの利用が認められていましたが、最近では制限することが発表されています。業界の中ではニュースになったもので、大きな方向転換だと言えます。

GoogleやAppleは業界のトレンドを作る企業です。そのためこれらの企業がCookieについて発言をすると、その影響力は非常に大きなものです。結果、「GoogleやAppleが採用を止めるようなリスクのあるもの」との認識が広がり、このままCookieがなくなると言われています。

Cookieが廃止された場合に受ける3つの影響


先ほども説明したとおり、現状としてCookieに取って代わる機能はありません。似たような機能の存在はありますが、まだまだ完全に置き換えるのは不可能です。

このような状況で、もしCookieが廃止されたらどうなるのでしょうか。その際の影響について考えてみましょう。

影響1:Webサイトの利便性

Webサイトの利便性に大きな影響を与えます。現在Cookieは多くのWebサイトで利用されていますので、なくなってしまうと影響は甚大です。

WebサイトでCookieが利用されているのは非常に多くの部分です。例えばログイン情報はCookieに保存されているケースが大半ですし、サイト内で並び替えをしたり、お気に入り登録したものもCookieに保存されているケースが大半です。何かしら情報を保存する際は、基本的にはCookieが利用されるのです。

このCookieがもし無くなってしまうと、現状ではこれらの機能が利用できなくなってしまいます。一部の機能はデータベースに置き換えて実装が可能ですが、Cookieを利用する場合と比較すると大きな手間がかかってしまいます。そのため、Webサイトによっては同じ機能を実装してくれなくなるかもしれません。

現状、Webサイトの多くの機能はCookieに頼っている状態です。利便性を高めるために必要不可欠で、なくなってしまった場合は大きな被害を被るでしょう。

影響2:トラッキング

情報のトラッキングにCookieが利用されています。トラッキングとは利用者がどのようなサイトからサイトへアクセスしているのかを確認するものです。

皆さんはあまり馴染みがないかもしれませんが、インターネットの世界ではトラッキングが重要視される場面があります。どのサイトからアクセスをしてきたのかが問われるというわけです。例えばアクセス解析などで、このようなトラッキングが利用される時があります。

基本的にトラッキングはマーケティングなどで利用されます。そのためCookieが廃止されると、このマーケティング活動に影響が出てしまう可能性があるのです。今までと同じような活動ができなくなってしまうかもしれません。

実際に一部のCookieの廃止が決定されたことで、マーケティングには影響が出たと言われています。すべてがCookieを利用したものではありませんが、トラッキング全体に影響が出るのは間違いありません。

影響3:ターゲットマーケティング

Cookieによるトラッキングなどを利用して、ターゲットマーケティングが行われています。実際にどのようなサイトにアクセスしてるのかを踏まえ、表示する広告などを変更するものです。

Cookieから情報が取得できなくなると、アクセスしている人の志向が確認できません。そのためWebサイト側は、どのようなマーケティングをすれば良いのか判断できなくなってしまいます。適切に広告が表示できなくなるなどの影響が考えられるのです。

実際にサードパーティCookieの利用が制限されたことで、ターゲットマーケティングには影響が出てきています。例えば利用者の検索情報が取得しにくくなってしまい、情報分析ができない環境となっています。

現状としてCookieが完全になくなっているわけではありません。しかしそのような状況でも、ターゲットマーケティングには影響が出ています。もし完全にCookieがなくなってしまうと、これ以上の影響が出るのは言うまでもないのです。

まとめ

今回ご説明したとおり、Cookieは非常に多くのWebサイトで利用されているものです。特にログイン情報の管理などには必ずと言ってよいほど利用されていて、Cookieが無くなると利便性が大きく変化します。

ただ、便利なものである反面で、Cookieの情報は漏えいする危険性があります。そのため、「Cookieはなくなるのではないか」との考え方もあります。

現状としてはCookieがすぐに廃止されるほど技術の進化が起こっていません。このまま廃止されると影響が非常に大きく、すぐに無くなることはないでしょう。ただ、無くならないからこそ、危険性を理解して自分で情報漏えいを起こさないようには注意が必要です。

登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin