WEBディレクターとは?必要なスキル・将来性をチェック!

WEBディレクターとは?必要なスキル・将来性をチェック!

ITエンジニアの中にはWEBディレクターと呼ばれる仕事があります。システムエンジニアではなく、WEB系のエンジニアと呼ばれるものです。
昔からある職業であり、WEBディレクターの名前はよく耳にします。ただ、耳にはするものの、具体的な役割を把握できていない人も多いようです。今回はWEBディレクターとはどのような仕事であるのかと将来性はどうなのかについて解説します。

WEBディレクターとは?仕事の概要と業務内容

WEBディレクターとはどのような仕事であるかイメージできていない人も居るでしょう。以下ではWEBディレクターをイメージできるように、仕事の概要と業務内容について解説します。

WEBディレクターとは

WEBディレクターの「ディレクター」には「監督・制作責任者」などの意味があります。つまり、WEBディレクターとは「WEBサイトの制作責任者」の意味です。WEBサイト制作には多くの人が関与しますので、これらのメンバーを統括する役割を担っています。
また、メンバーを統括するだけではなく、クライアントが求めるWEBサイトを完成させる責任者の役割も担っています。要望を聞き取り、それに沿ったWEBサイトが完成するように働くのです。
WEBディレクターは「内部の統括」と「外部とのやりとり」の2つの仕事を担っています。制作責任者として、多くの仕事を任される役割です。

WEBディレクターの業務内容

WEBディレクターの業務内容は多岐にわたります。内部の統括と外部とのやりとりがありますので、どうしても多くの業務をこなさなければなりません。
また、WEBディレクターはプロジェクトによってその細かな役割が異なります。それに伴い担当する業務も異なります。ただ、それら全てを羅列するのは現実的ではありません。そのため、ここでは以下のように分類をします。

  • プロジェクトマネジメント
  • サイトやコンテンツの品質管理
  • クライアントの窓口
  • プロジェクト固有の対応

それぞれどのような業務であるかご説明します。

プロジェクトマネジメント

プロジェクト全体のマネジメントを担当します。内部のマネジメントだけではなく、クライアントや他のベンダーとのやりとりを含めたマネジメントをします。ただ、内部のマネジメント以外は、クライアントとの契約によって範囲が変更になることがあります。
プロジェクトマネジメントの内容は、システム開発などと同様です。マネジメントの対象となる主なものは「スケジュール」「リソース」「リスク」「コスト」です。これらのものを、当初の想定の範囲内に抑えられるようにマネジメントします。クライアントと契約した内容や社内の予算などを守れるようにする業務です。
なお、大きなプロジェクトではWEBディレクターの他にプロジェクトマネージャーが存在することがあります。この場合は業務内容がやや異なり、WEBディレクターはWEBサイト制作の実務的な部分のマネジメントを担当します。クライアントとのスケジュール管理などは、プロジェクトマネージャーが担当する部分に変化します。

サイトやコンテンツの品質管理

サイトやコンテンツがクライアントの要望を満たしているのかの管理を担当します。「品質が高い=クライアントの要望に沿っていること」ですので、要望に沿えるように適切な管理をします。
品質管理の対象には多くのものがあります。例えば「サイトデザイン」「コンテンツの文章」「写真・イラスト素材」「SEO対策」などが挙げられます。クライアントの要望が多ければ、それだけ品質管理する対象も多くなります。
なお、一般的な品質管理では「品質管理基準」と呼ばれるものが全社的に定められています。これを基準として、品質が高いかどうかを判断するのです。ただ、WEBディレクターが品質管理をするにあたり、このような基準は設けられていないことが多々あります。それは、クライアントによって「品質が高い」の基準が異なるからです。そのため、WEBディレクターは品質管理基準を定めることから担当する場合があります。

クライアントの窓口

クライアントとのやり取りを担当します。WEBサイト制作において、多くの人がクライアントとコンタクトを取ると統率が取れなくなります。これを防ぐために、WEBディレクターが窓口となり一括でコンタクトを取ります。
WEBディレクターが窓口となりますので、メールや電話など色々なツールでの業務が増えてしまいます。クライアントからの要望があれば聞き入れる必要がありますし、それをメンバーに伝える必要もあります。納期などに影響しますので、クイックに情報を連携することが求められます。
また、メンバーから意見などが出ると、それを取りまとめてクライアントに連絡する業務もあります。例えばクライアントの要望を満たすとデザインが崩れてしまう場合、これをメンバーに代わり連絡します。
クライアントの窓口は受けるものと伝えるものがあります。両方に対応する必要があり、負担の大きくなりやすい業務です。

プロジェクト固有の対応

プロジェクトによっては、WEBディレクターに固有の対応が任されることがあります。これはどのようなプロジェクトにアサインされるかによって業務内容が大きく異なります。
例えばWEBサイトに多くの機能を搭載するのであれば、それらを開発するためのシステムエンジニアが必要です。そのようなサイトを担当するWEBディレクターは、WEBサイト制作だけではなく、システム開発に関わる業務も任されます。例を挙げるとシステムの設計書を確認し承認する業務が増えます。
また、クライアントが存在せず社内だけで完結するWEBサイト制作では、企画やコンテンツマーケティングに関わる業務も任されます。本来はクライアントが対応してくれる部分ですが、社内でのWEBサイト制作となると、WEBディレクターが企画に責任を持ちコンテンツにも責任を持つことがあるのです。
これらは一例ですが、WEBディレクターにはプロジェクト毎に固有の対応が求められることがあります。複数のプロジェクトに参画をすると、それぞれで全く異なった業務を任される可能性もあるのです。

WEBディレクターにも種類がある

実はWEBディレクターにもいくつかの種類があります。大まかには同じ仕事ではあるのですが、細かい部分を見ると異なった仕事をしています。
例えば企画やマーケティングを中心の業務としているWEBディレクターがいます。それに対してデザインなどクリエイティブな部分を専門にしているWEBディレクターもいます。また、ディレクションをするだけではなく、クライアントとの予算調整など営業の役割をするWEBディレクターもいます。
WEBディレクターの位置付けは会社によってやや異なります。大まかには同じではありますが、多少の差はあることを理解しておきましょう。

WEBディレクターに必要な4個のスキル


WEBディレクターの業務内容は多岐にわたることを理解してもらえたことでしょう。以下ではこれらの業務をこなすために必要なスキルについてご説明します。

ドキュメント作成スキル

クライアントやベンダー、メンバーとのやり取りのためドキュメント作成スキルが必要です。
基本的に指示は形に残るもので出すべきです。簡単なものはメールを送れば良いですが、仕様書などはドキュメントにする必要があります。また、クライアントと合意した内容なども、ドキュメントにして残しておかなければなりません。
このような事務的な作業は、WEBディレクターが自分で対応する必要があります。記述する内容を正しく理解し、誰が読んでも認識齟齬がないようにドキュメント化することが求められます。
認識齟齬が出ないようにドキュメントを作ることは意外と難しいことです。そのためここに特化したスキルが求められます。

企画スキル

クライアントに企画などを提案することもありますので、企画や提案のスキルが必要です。
WEBサイト制作はクライアント側から依頼してくることが大半です。ただ、概要だけが伝えられ、細かな部分はWEBディレクターが中心となり決めなければならない事もあります。概要に沿った企画を練り、それをクライアントに提案するのです。
この時に企画内容が悪ければ、その案はボツになってしまいます。また、案がボツになってしまうことで、WEBディレクターとしての能力を疑われてしまう可能性もあります。
どのような企画が良いのかは一概に言えません。ただ、クライアントの要望を汲み取り、適した企画が提案できるスキルが必要となることは間違いありません。

トレンドを吸収するスキル

世の中で求められているWEBサイト制作をするために、トレンドを吸収するスキルが必要です。
WEB業界のトレンドは日々変化しています。そのため、変化を吸収し制作に反映することが重要です。例えばフロントページのデザインやサイトに求められるコンテンツが該当します。トレンドを踏まえて、ユーザーに寄り添ったWEBサイト制作が重要なのです。
WEBディレクターがトレンドを熟知していないと、誤った方向に進んでしまう可能性があります。そのようなことを引き起こさないためにも、トレンドを吸収するスキルが必要です。

コミュニケーションスキル

人と関わる仕事が多数あるため、コミュニケーションスキルが必須です。内部の統率やクライアントとの打ち合わせなどコミュニケーションの場は多々あります。
WEBディレクターの業務は、エンジニアのように一人で黙々と対応するものばかりではありません。事務作業等のワークもありますが、他人との接触が多いのです。コミュニケーションスキルがなければ、業務がスムーズに回りません。
なお、コミュニケーションの方法はあまり問われなくなっています。Face to Faceではなくツールなどの利用でも問題ありません。認識齟齬を産まないコミュニケーションをとれることが重要です。

WEBディレクターの将来性

WEBディレクターは将来性の明るい職業です。ただ、それと同時に厳しい側面もあります。WEBディレクターの将来性についてご説明します。

将来性は明るいが競争は激しい

WEBディレクターの将来性は明るいものです。世の中では多くのウェブサイト制作が進んでいますので、それに伴って需要も高まっています。
ただ、WEBディレクターは比較的歴史の長い職業であり、すでに働いてる人が多くいます。また、プロジェクトに一人いれば良い役割であり、求められる絶対数には限界があります。そのようなことが背景にあり、WEBディレクターは競争の激しい状況です。ある程度のスキルを伴っていなければ、将来性が閉ざされてしまう可能性もあります。
とはいえ、WEBサイトの開設数増加に伴い需要の高い職業には間違いありません。スキルさえ伴っていれば、将来性の明るい職業です。

専門性を高めて将来性をより明るく

これからはより競争が激しくなると予想されます。この状況を乗り切るための方法として、専門的な知識を身につけることをおすすめします。
上記で述べたとおり、WEBディレクターにも様々な種類があります。専門的な知識が求められるWEBディレクターもいるのです。スキルで他者と差をつけたいのであれば、様々な専門知識を身につけておくと良いでしょう。自分に武器を作っておくことによって、自分自身の市場価値を高めるのです。
専門性を持つとそれだけ活躍できるフィールドは限られます。しかし、これからは専門性の高さが問われますので、これを伸ばしていくことをおすすめします。

まとめ


WEBディレクターはWEBサイト制作の責任者としての役割があります。WEBサイトには多くの人が関わりますので、それらの人を統率しクライアントが求めるWEBサイトを完成させる責任を負います。
WEBサイトを問題なく完成させる必要があることから、WEBディレクターは幅広い業務に対応することが特徴です。プロジェクトマネジメントはもちろんのこと、コンテンツの品質管理やクライアントとのやりとりも担当します。また、プロジェクトによっては固有の業務も担当します。
WEBサイト制作には必須の役割であり、WEBディレクターは需要の高い職業です。そのため、将来性は明るいと言えます。ただ、必要とされる絶対数には限りがあります。そのため、激しい競争に勝ち残るだけのスキルが必要です。


登録フォームボタン
登録フォームボタン

SHAREこの記事をシェアする

admin