ITエンジニアの年収|職種、年齢ごとの年収早見表!

ITエンジニアの年収|職種、年齢ごとの年収早見表!

ITエンジニアの年収は年齢や職種によって大きく異なります。全体的な年収について注目されるケースが多いですが、実際は細かい年収について注目しなければなりません。

今回はITエンジニアの年収を年齢や職種に分けて解説します。年収はITエンジニアが置かれている状況に応じて大きく異なるため、どのような違いがあるのか正しく認識するようにしておきましょう。

職種別ITエンジニアの平均年収


ITエンジニアの年収は職種によって大きく異なります。厚生労働省が発表しているエンジニアの平均年収を踏まえて、職種別にどの程度の平均年収が期待できるかご説明します。

ITコンサルタント:920万円

ITコンサルタントはどのようなシステムを導入するのか検討する役割です。要件定義やそれ以前の上流工程を担当する立場でITエンジニアのスキルだけではなく業務や経営のスキルが問われます。

ITエンジニア以外のスキルも問われるため、専門性が高く全体的に年収が高くなる傾向にあります。ITエンジニアの中では特に平均年収が高く920万円程度です。専門性が高く競合がいないITコンサルタントになれば、さらに高い年収が期待できます。

年収の高さが魅力的ではありますが、注意しなければならないのは案件数です。ITコンサルタントは専門性が高いがゆえに、自分のスキルにマッチする案件が常時見つかるとは限りません。専門性が高いと単価は高くなりますが、案件が見つかりにくい傾向があります。

そのため、平均年収は高いですが案件への参画状況によっては下がってしまう可能性があります。若干はマッチする案件があるかどうか運の要素があるのです。

関連記事:ITコンサルタントの単価、将来性は?現状の需要と今後の動向を解説!

プロジェクトマネージャー:900万円

プロジェクトマネージャーはITプロジェクトを管理する役割です。マネージャーとしてエンジニア以外が参画する場合がありますが、エンジニアでマネージャー能力のある人が参画する場合もあります。

その名のとおりマネージャー職であるため、責任範囲が多く年収が高くなる傾向にあります。大規模なプロジェクトを含めた平均年収では900万円と高額です。マネジメントに興味があるITエンジニアの行き着く先と考えてよいでしょう。

プロジェクトマネージャーの年収は幅が広く、プロジェクトの規模によって大きく変化します。大規模なプロジェクトは年収数千万円になりますし、小規模なプロジェクトは数百万円です。ただ、平均して年収が高い職種であるのには違いがありません。

ITアーキテクト:770万円

ITアーキテクトはシステムの導入検討から導入後の運用保守まで幅広くサポートするITエンジニアです。ITコンサルタントと業務内容が重なっている部分はありますが、それぞれが協力してITプロジェクトを推進すると考えてよいでしょう。

導入から運用保守まで多くの知識が必要となるため、平均年収は高く770万円程度です。専門的な知識が問われる部分はありますが、幅広く網羅的な知識が求められています。知識量の多さが評価されて年収は高くなります。

また、状況によってはITコンサルタントのように業務を含めた提案などが求められます。このようなハイレベルな業務にも対応できるITアーキテクトは、年収が1,000万円を超えるなど知識の量がさらに反映されるようになります。

関連記事:ITアーキテクトの仕事内容・単価は?必要なスキル、資格と合わせてチェック!

セキュリティプロフェッショナル:760万円

セキュリティ関連に対応するITエンジニアです。一般的なエンジニアではなく、セキュリティを専門的に取り扱うエンジニアがこれに該当します。プログラマなどもセキュリティの知識を持ち合わせていますが、ここではそのようなITエンジニアは含みません。

セキュリティ関連は非常に重要視されている分野です。情報漏洩などが発生すると企業の社会的信用が失墜するため、多くの企業がお金をかけてエンジニアを確保している状況です。エンジニアとしての需要が高いため、平均年収は760万円と高くなっています。

高い年収が提示されるようになっているため、求められるスキルも高くなっています。最近はサイバー攻撃の種類も多様化しているため、それらについて十分な知見を持ち対応できるスキルが求められます。スキルが不足しているとプロフェッショナルとしては活躍できません。

なお、セキュリティ関連の需要はこれからさらに高まると考えられます。そのため、セキュリティプロフェッショナルの平均年収は、今後さらに高まるかもしれません。

ネットワーク・インフラ:650万円

ネットワークやインフラに関わるITエンジニアは安定した需要があります。これらが整備されていなければシステムは稼働させられないため、安定した稼働のためにお金を出してでも高いスキルのITエンジニアを確保するのです。

取り扱う分野によって多少差はありますが、平均年収は650万円程度です。安定した需要のあるエンジニアは買い叩かれて年収が低くなる場合がありますが、インフラに関しては比較的高い年収が提示されています。年収を下げて質の悪いITエンジニアを確保してしまうと、システムの安定稼働に影響が出てしまうからです。

なお、最近はインフラエンジニアの一部が、クラウドエンジニアとして独立するようになってきています。求められる基本的な知識は同様のものですが、クラウドサービスに特化しているかどうかに違いがあります。インフラ系のエンジニアとして年収を高めたいならば、クラウドサービスのスキルも必要となる時代です。

プログラマ(Web系):520万円

プログラマの中でもWeb系のアプリケーションを開発するエンジニアです。一般的なWebサイトの開発はもちろん、業務アプリケーションをWebサイト形式で開発する場合もここに該当します。

Web系のITエンジニアは非常に多いため、平均年収は520万円程度と他よりも低めです。これはエンジニアの数が多いため、案件の単価も非常に幅広くなっていることに起因します。平均年収よりも低い300万円程度のエンジニアもいれば、平均よりも高く1,000万円を超えるエンジニアもいるのです。

平均年収と現場で働くITエンジニアの年収に差が生まれる理由は、Web系のプログラマは参入のハードルが低いからです。未経験から独学で案件の獲得を目指すような人もいるため、単価が低く平均年収を下げています。

ただ、平均年収は低めであるものの、稼げない職種というわけではありません。自分に十分なスキルさえあれば、Web系のプログラマでも高い年収を期待できます。

プログラマ(組み込み系):580万円

組み込み系のプログラマは専門性が高く需要も高いため年収が高めです。プログラマ全体の平均年収は450万円程度ですが、組み込み系のプログラマに限ると580万円程度です。

組み込み系のプログラマが対応するのは、各種電気製品などの制御プログラムです。家電製品のプログラムや工業機器のプログラムなどが該当し、組み込み型プログラムならではのスキルが求められます。独自のスキルが求められるため、他のプログラムよりも高めの年収が提示されています。

なお、極端に年収が高いわけではないものの、組み込み系プログラマの需要は非常に高いものです。常に何かしらの案件があり、案件が途絶えることはないと考えてよいでしょう。つまり、安定してITエンジニアの中でも高い年収を得られるのです。

年収が高くとも案件が見つからなければ意味はありません。そのような観点では、案件が見つかりやすく安定しているのは魅力的です。

関連記事:【2022年最新】プログラミング言語平均年収ランキング!稼げる言語を解説

年齢別ITエンジニアの平均年収


ITエンジニアの平均年収は年齢によっても大きく異なります。続いては年齢別の平均年収についてご説明します。

20代前半まで:350万円

10代後半から20代前半までは平均年収が上がらない傾向にあります。年収は350万円程度とITエンジニア全体の平均から見ても低い状況です。

若い世代の平均年収が低くなるのは、純粋にスキル不足や経験不足が大きいと考えられます。十分なスキルがなく経験も浅いため、どうしても年収が低くなってしまうのです。ベンチャー企業など一部は高い年収を提示していますが、一般論としては低くてもやむを得ない年代です。

また、この年代には専門学校や短期大学を卒業して間もない人達が含まれています。このような若い人たちは残念ながら最初に提示される年収が低い傾向にあり、それが平均年収を下げてしまっている状況です。年を重ねスキルアップするにつれて年収は高まっていきますが、この段階ではどうしても年齢で年収が低くなりやすいのです。

20代後半:420万円

ある程度スキルが高まることによって、年収が高くなってくる年代です。本人の成長度合いによって年収が大きく変化すると考えてよいでしょう。成長して活躍できていれば年収は高くなりやすいですし、そうでなければ20代前半とあまり変わりません。

ある程度は年収が高まってくることによって、平均年収は420万円程度まで上昇します。成長が早く評価される環境であれば、年収500万円程度の人もいるでしょう。

逆に年収600万円を超えるような人は限られています。実力主義などITエンジニアとしてのスキルを重要視する環境では年収が高まる人もいますが、あまり振れ幅はない年代です。

30代:520万円

ITエンジニアとして十分なスキルが身に付き、年収が高まる年代です。20代と比較すると年収は大きく伸び、平均520万円程度です。ITエンジニア全体の平均年収と同じぐらいの年収に達します。

30代になると年功序列でもある程度年収が高まる傾向にあります。20代で年収があまり伸びていなくとも、役職などが上がり年収が高まっていくのです。それが20代と比較して年収が大きく伸びる理由にもなっています。

また、30代になると独立してフリーランスになる人も増えてきます。十分なスキルがあればフリーランスとして活躍できるため、このタイミングで独立するのです。フリーランスになり年収が上がることで、平均年収が底上げされている部分もあります。

ただ、独立しなくても30代になればある程度は年収が高まるものです。良くも悪くも年功序列ならではと言えるでしょう。

40代:690万円

40代になるとITエンジニアと管理職を兼ねるような人が増えてきます。管理職だけになりエンジニアから離れる人はいますが、現場で働きながら管理職の仕事もこなしている人が多いようです。

一般的に管理職になると年収が高まるため、40代は全体的に年収が高くなっています。平均で690万円程度とITエンジニアの中でも特に高い数値を誇っているのです。管理職ではなく年功序列で給料が上がる場合でも、同様に平均に近づいていくでしょう。

また、フリーランスで活躍している人も、40代になると経験豊富なベテランだと判断されます。フリーランスの単価はスキルや経験によって変動するため、40代で活躍しているフリーランスは単価が高くなる傾向にあるのです。結果、ITエンジニアとしての平均年収を高める要素となっています。

なお、会社員でITエンジニアをしていると、住宅手当や子ども手当などが支給されている場合があります。このような様々な手当が年収を押し上げている部分もあります。

まとめ

ITエンジニアの年収についてご説明しました。ITエンジニアとひとまとめにされているものの、実際には職種や年齢によって大きく異なります。全体の平均年収は参考にしかならないため、詳細な平均年収を確認するようにしましょう。

特にITエンジニアは職種によって年収が変化します。全体的に年収が上がりやすい職種もあれば、エンジニアの数が多く年収が上がりにくいものもあります。また、年収は高い場合でも案件が少ないものもあり、それぞれの特徴を踏まえなければなりません。

年齢面は基本的に年齢が上がるにつれて年収も高まっていきます。働いている環境によっては必ずしもそうとは言い切れませんが、基本的に日本は年功序列の考えがあるのです。年齢を重ねスキルを持っている人が評価されて給与や案件の単価が高まりやすいのです。

関連記事:フリーランスエンジニアの実態|正社員との年収の差は?

SHAREこの記事をシェアする

admin